
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
そもそも「格安SIM」とは? なぜ「大手キャリア」より安い?
総務省によると、「格安SIM(格安スマホ)」とは「大手キャリア」のネットワークを借りて携帯電話サービスを提供する事業者のサービスを指すようです。
大手キャリア(MNO:Mobile Network Operator)は、自社で通信設備を運営しているため、設備維持費がかかります。一方、格安SIMの事業者(MVNO:Mobile Virtual Network Operator)は、大手キャリアの回線を借りることで設備費用を抑え、その分料金を安く提供できるのがメリットです。
ただし、お昼や夕方の混雑時に通信速度が遅くなる可能性があることや、実店舗が少なくサポートもオンライン中心になることが多いなどのデメリットもあります。
「大手キャリア」の容量無制限プランは「月額7500円前後」
各キャリアによって若干の違いがありますが、大手キャリアのデータ容量無制限プランの月額料金は「約7500円前後」となっています。例えば、大手キャリアのデータ容量無制限プランをまとめると、月額料金は表1のような結果となりました。
表1
データ容量無制限プランの月額基本料金(税込み) | |
---|---|
大手キャリアA社 | 7315円 |
大手キャリアB社 | 7458円 |
大手キャリアC社 | 7425円 |