「東京」から「大阪」へ行くなら、「新幹線」と「高速バス」どっちが安い? 移動時間・料金・快適さを比較するとどちらがお得でしょうか?
東京から大阪への移動手段として、多くの人が利用するのが新幹線と高速バスです。どちらを選ぶかによって、移動時間や快適さ、かかる費用が大きく異なります。   では、料金や所要時間、快適さを比較すると、どちらを選ぶのがお得なのでしょうか? 本記事では、新幹線と高速バスの違いを解説し、目的に応じた最適な移動手段を紹介します。

▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認

東京~大阪間の移動手段はどっちが安い? 基本情報を比較

東京から大阪への移動手段として多くの人が利用するのが、新幹線と高速バスです。それぞれ料金が大きく異なり、どちらを選ぶかによって移動費の節約具合が変わります。
 
ここでは、東京~大阪間で2025年2月時点の、新幹線と高速バスの基本的な料金を比較してみましょう。
 
■ 新幹線の料金
新幹線は「のぞみ」「ひかり」「こだま」など種類がありますが、のぞみの自由席で片道1万3870円、指定席だと約1万4720円になります。さらに、グリーン車を利用すると約1万9590円と高額になります。
 
■ 高速バスの料金
高速バスの料金は、大きく変動します。閑散期なら4000円台の格安便もあり、繁忙期や夜行バスの豪華シートを選ぶと、7000~1万2000円ほどになります。料金面だけを比較すると、高速バスが圧倒的に安いことが分かります。
 

移動時間を比較!時間を優先するならどっち?

移動手段を選ぶ際に、料金と同じくらい重要なのが移動時間です。東京から大阪までの距離は約500キロメートルあり、どの交通手段を使うかによって所要時間が大きく変わります。
 
ここでは、新幹線と高速バスの移動時間を比較し、時間を優先するならどちらが最適かを解説します。
 
■ 新幹線(東京~新大阪)の所要時間
・のぞみ:約2時間30分
・ひかり:約3時間
・こだま:約4時間
 
最速の「のぞみ」なら、東京~新大阪間を2時間30分程度で移動できます。
 
■ 高速バスの所要時間
・昼行便:約8~9時間
・夜行便:約8~10時間
 
高速バスは交通状況に左右されるため、遅れる可能性もあります。このように移動時間を最優先するなら、新幹線が圧倒的に速いことが分かります。
 

快適さ・利便性の違いは? 移動中の過ごしやすさをチェック