一人暮らしの社会人です。「レンチンパスタ」の手軽さに気付いてから、米を炊かなくなりました。「3食をパスタ」で済ませる場合、年間でどれだけの「食費」がかかるでしょうか?
忙しい日々のなかで、簡単に食べられる「レンチンパスタ」は、手間や時間を節約できる可能性があります。   一人暮らしの場合、手軽な料理を求める日もあるでしょう。1日3食をパスタで済ませる場合、年間でどれだけの食費がかかるでしょうか。   そこで今回は、3食をパスタで済ませる場合の年間の費用や、レンチンパスタを作る際の注意点などを紹介します。

▼節約のために「カップラーメン」はNG? 栄養バランスと節約を両立させる方法とは?

3食パスタにした際に1年間でかかる費用

さまざまなパスタが販売されていますが、2024年11月3日時点でよく売れているパスタの価格は表1の通りでした。
 
表1

パスタ 価格
商品A(500g) 366円
商品B(500g) 409円
商品C(500g) 300円

※価格.com「パスタ 人気商品ランキング(2024年11月3日時点)」を基に筆者作成
 
それでは、1年間でかかるパスタの費用を計算してみましょう。まず、1日に必要なパスタの量を仮定します。ここでは、1食当たりパスタを100g使うとします。


1日のパスタの消費量:100g×3食=300g
1年(365日)の消費量:300g×365日=10万9500g

次に価格ですが、ここでは売れているパスタの平均価格を基に計算します。


500gあたりの価格:(366+409+300)÷3=約358円
1年間で必要なパスタの量(10万9500g)を500g/袋換算:10万9500g÷500g=219袋
したがって、1年間でかかるパスタの費用:約358円×219袋=約7万8402円

つまり、1日3食パスタにすると、純粋にパスタの麺だけで1年間に約7万8402円の食費がかかることになります。
 

3食お米を食べた際に1年間でかかる費用