今年ついにマイホームを購入しました! 年末調整の時期ですが、年末調整で住宅ローン控除の手続きは必要ですか?
今年、念願のマイホームを購入したAさんですが、もちろん住宅ローンを組んでいるので、住宅ローン控除の申請について不安があるとのこと。「もうすぐ年末調整時期ですが、住宅ローン控除の手続きは必要ですか?」とのご相談です。マイホームを購入した年に、必要な手続きについて解説します。

▼がんの発覚で「住宅ローン」がチャラに!? その驚きの理由を解説

マイホーム購入の「初年度」には、確定申告が必須

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)は、住宅ローンを利用してマイホームを購入した際に、一定の条件を満たすと所得税が減額される制度です。この制度を受けるためには、新しくマイホームを購入した1年目において、確定申告を行うことが必須です。
 
確定申告は、通常購入翌年の2月16日から3月15日の間に行われます。流れと必要な書類について確認しましょう。
 

必要書類の確認

確定申告の際には、以下の書類が必要です。
 
1. 住宅ローン控除の明細書
金融機関から送付されるもので、ローン残高や利息の明細が記載されています。
 
2. 登記事項証明書
法務局で取得できます。不動産の登記情報が記載された書類です。
 
3. 売買契約書や請負契約書
住宅購入や建築に関する契約書の写しが必要です。
 
4. 借入金年末残高証明書
ローンの年末残高を証明するための書類で、金融機関から送られてきます。
 
5. 補助金等を利用した場合はその額を証明する書類
 

書類の提出と申告の流れ

上記の5点の書類を準備したら、税務署にて確定申告を行います。税務署の窓口で直接申告する場合は、提出前に書類が正しくそろっているかを確認しましょう。
 
また、国税庁の電子申告システム「e-Tax」を利用してインターネットを通じて申告を完了させることも可能になっています。e-Taxを利用する場合は、マイナンバーカードとICカードリーダーライターを接続したパソコン、またはスマートフォンを使用して手続きができます。
 

2年目以降は給与所得者ならば年末調整で控除を受けられる