「電子カイロ」と「使い捨てカイロ」、1ヶ月使うならどちらが安く済む?おすすめの使い分け方は?
子どもから大人まで、寒い冬に体を温めるアイテムとして人気のカイロですが、最近では、充電式カイロというものもあるようです。充電式カイロと使い捨てカイロにはそれぞれメリット・デメリットがあり、おすすめの利用シーンは異なります。   そこで今回は、充電式カイロと使い捨てカイロのメリット・デメリットを解説し、それぞれにかかるコストやおすすめの利用シーンについてご紹介します。充電式カイロの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

▼「オイルヒーター」は暖かいけど、電気代が大変なことに! 1ヶ月でいくらかかるの?

充電式カイロと使い捨てカイロのメリット・デメリット

充電式カイロとは、電気を使って温まるタイプのカイロです。従来の使い捨てカイロは、化学反応を利用して温かくなるのに対し、充電式カイロは内蔵されたバッテリーを充電し、電気を通して内部のヒーターを温めることで暖かくなります。それぞれのメリット・デメリットは表1の通りです。
 
表1

メリット デメリット
充電式カイロ ・繰り返し使える
・すぐに温まる
・充電器として使用、温度調節機能など多機能
・充電が必要
・初期費用が高い傾向にある
・温かさの持続時間が使い捨てカイロより短い
使い捨てカイロ ・手軽で使いやすい
・温かさが長く続く
・比較的安い価格で購入しやすい
・1回しか使えない
・温度調節ができない
・ランニングコストがかかる

※筆者作成
 
充電式カイロは、すぐに温まるメリットがあります。モバイルバッテリー機能もついている場合は、かばんに一つ入れておくといざというとき安心でしょう。
 
一方で、使い捨てカイロは衣類の上から貼るタイプ、くつ用などさまざまな種類があるので、目的に応じて使い分けることができます。
 

充電式カイロと使い捨てカイロを1ヶ月毎日使った場合のコスト