私の地元では「子供が3人いればお金持ち」という風潮なのですが、社会人として自立するまでにかかる費用はどれくらいなのでしょうか?
子どもが多いほど教育費の負担が増えるため、子どもが3人いる家庭をお金持ちと考える地域もあるようです。実際に、子どもが3人いるとどのくらいの教育費がかかるのか把握していない方も多いでしょう。   本記事では、子ども3人を社会人として自立させるまでにかかる教育費を計算していきます。また、教育費以外にかかる費用の項目も紹介するため、子どもを育てる際のおおまかな目安としてください。

▼「3人目3万円」に思わぬ落とし穴! 2024年12月に前倒しになった「児童手当拡充」の注意点

子ども1人あたりにかかる教育費用

株式会社日本政策金融公庫によると、子ども1人あたりにかかる平均的な教育費用は表1の通りです。
 
表1

公立 私立
幼稚園 47万3000円 92万5000円
小学校 211万2000円 1000万円
中学校 161万6000円 430万4000円
高校 154万3000円 315万6000円
大学 248万1000円 469万円

出典:株式会社日本政策金融公庫「教育にかかる費用は?」を基に筆者作成
 
幼稚園から大学までのトータル費用を、すべて公立の場合とすべて私立の場合それぞれで算出すると以下の通りです。


すべて公立の場合:約822万5000円
すべて私立の場合:約2307万5000円

また、子ども3人全員がすべて公立の場合は約2468万円、すべて私立の場合は約6923万円の費用が発生する計算です。公立と私立で金額が大きく異なるため、家庭の方針にあわせて教育資金を貯めることが大切です。
 

子育てには教育費以外の費用もかかる

子育てにかかる費用は教育費だけではありません。日々のさまざまな生活関連費も発生します。出産から社会人になるまで、親が支払う費用項目は多岐にわたります。
 
子育てを行う際は、事前にどのような費用が発生するのかを把握し、しっかりと計画を立てることが大切です。ここでは、出産時の費用から子どもの生活関連費などをみていきます。
 

出産にかかわる費用