
▼「3人目3万円」に思わぬ落とし穴! 2024年12月に前倒しになった「児童手当拡充」の注意点
準備しておきたい教育費は
一般的に、教育費のなかで最もお金がかかるのが大学資金です。大学は国公立か私立かによって金額は変わりますが、まだ行く大学が決まっていないなら私立大学を想定して、学費目安500万円を教育費の目標にするとよいでしょう。
ただし、2025年4月からは子ども3人以上いる家庭は、大学授業料など支援を受けられるいわゆる「大学無償化制度」がスタートします。私立大学の場合、授業料70万円、入学金26万円、4年間合計で約300万円の支援を受けられます。
由美さんのお子さんは、現在、7歳、4歳、0歳(これから出産)ですから、一番上の子については、支援金分の負担が減りそうです。大学無償化支援を受けられるとすると、それぞれの子の大学準備資金は下記のようになります。
第1子:200万円(大学資金目安500万円―支援額300万円)
第2・3子:500万円
なお、大学無償化支援については、大学の出席率が低く無償化対象外になる、制度変更の可能性があるなど、確実に受けられるとはかぎりません。その点が心配であれば第1子も500万円を目標額にするとよいでしょう。
また、厳密には第2子も1年のみ無償化支援を受けられる可能性がありますが、ここでは、簡素化するために第2子と第3子の金額は同じにします。大学無償化制度についての詳しい記事は、関連記事内にある別記事をご覧ください。