ふるさと納税は駆け込みでもやるべきですか?「年収400万円」でも得するのでしょうか?
知名度の上昇と共に利用者も増えているふるさと納税ですが、いまだに活用していない方も少なくないようです。自身の年収でふるさと納税をしても、本当に得があるのか疑問に思う方もいるはずです。   そこで、本記事ではふるさと納税についての基本情報やメリットとデメリットなどを紹介しつつ、年収400万円でもふるさと納税をして得があるのか解説します。

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

ふるさと納税とは

ふるさと納税を簡潔に表現すると、「寄付という形で税金を前払いする制度」です。つまり、納めるべき税金を減らせるわけではないでしょう。ただし、多くの方が得をする制度である点は事実です。
 
ふるさと納税は好きな自治体に寄付をすることで、寄付額の30%以内で返礼品を受け取れます。また、寄付金額から自己負担額の2000円を除いた金額、例えば5万円の寄付をした場合は4万8000円分が、住民税や所得税から控除もしくは還付されます。
 
なお、控除対象額には上限があり、超過分は控除や還付の対象外になるため注意してください。超過した場合は単純な寄付となり、損になるでしょう。
 
つまり、自己負担額2000円を除き、納めるべき税金額は変わらないまま、各自治体から特産品などの返礼品を受け取れる制度がふるさと納税です。
 
ふるさと納税は節税などの「税金」という側面ではお得になるわけではないでしょう。しかし、返礼品には食料品や日用品なども含まれるため、家計面では得があります。
 

ふるさと納税のメリットとデメリット

ふるさと納税をするメリットは以下の通りです。

●地方の特産品など、返礼品をもらえる
●家計の助けになる
●納税する自治体を好きに選べる
●クレジットカードのポイントを貯められる
●特定のサイトを利用すると、ポイント還元される場合がある