
現在の病院食の負担額
病院食の費用を全国健康保険協会「入院時食事療養費」を基に、表1にてご紹介します。
表1
区分 | 1食の標準負担額 | |
---|---|---|
令和6年5月31日まで | 令和6年6月1日以降 | |
一般の方 | 460円 | 490円 |
難病患者、小児慢性特定疾病の方 (住民税非課税世帯を除く) |
260円 | 280円 |
住民税非課税世帯の方 | 210円 | 230円 |
住民税非課税世帯の方で過去1年間の入院が90日を超えている場合 | 160円 | 180円 |
住民税非課税世帯に属しかつ所得が一定に満たない70才以上の高齢受給者 | 100円 | 110円 |
出典:全国健康保険協会「入院時食事療養費」を基に筆者作成
令和6年6月より、病院食費用の制度が変更になりました。厚生労働省は、食材費の高騰に伴い、食事の提供に関するものの費用を30円値上げすることを発表しました。ただし、所得の状態などに応じて10円~20円値上げの場合もあるようです。
1ヶ月入院すると病院食費用はどのくらい?
1ヶ月(30日)入院した場合病院食にかかる費用はどのくらいなのでしょうか。表1を基に計算したものが、表2です。
表2
区分 | 1日あたりの 病院食費用(1日3食) |
1ヶ月あたりの 病院食費用(1日3食) |
---|---|---|
一般の方 | 1470円 | 4万4100円 |
難病患者、小児慢性特定疾病の方 (住民税非課税世帯を除く) |
840円 | 2万5200円 |
住民税非課税世帯の方 | 690円 | 2万700円 |
住民税非課税世帯の方で過去1年間の入院が90日を超えている場合 | 540円 | 1万6200円 |
住民税非課税世帯に属しかつ所得が一定に満たない70才以上の高齢受給者 | 330円 | 9900円 |