
入院時における個室とは
病院に入院する際に利用する部屋は、基本的に大部屋と特別療養環境室の2種類に分けられます。大部屋は6人程度、特別療養環境室は1~4人で利用するもので、個室もこれに含まれます。
個室を含めた特別療養環境室の利用には、基本的に大部屋の利用料金とは別に費用が必要になります。つまり、大部屋の利用料金との差額費用が発生し、これが一般的に呼ばれる「差額ベッド代」というものです。
なお、大部屋の利用には健康保険が適用されるものの、個室の利用には適用されません。そのため、いわゆる差額ベッド代は全額自己負担になります。
個室の利用料金の相場
個室を含めた特別療養環境室の費用、いわゆる差額ベッド代に基準はなく、病院側が自由に設定できます。つまり、費用は病院によって異なります。
厚生労働省が実施した集計によると、令和5年7月における特別療養環境室の1日当たりの平均徴収額は、1~4人部屋を全て含めて6714円です。なお、1人部屋のみでの集計では8437円です。
2人部屋の平均徴収額は3137円、3人部屋で2808円、4人部屋で2724円のため、1人部屋のみが平均額を上回っていることと共に、ほかとはかなりの差があることが分かります。
個室の利用料金は病院によって異なります。ただし、上述の平均額を相場とするならば、「1日最低2万円から」というのは相場を大幅に上回っているといえるでしょう。