スマホ料金に「毎月300円の謎の請求が…」不要なオプション料金を簡単に確認する方法とは?
スマホの月々の請求書を確認していると、見覚えのない料金が含まれていたといった経験を持つ人はいるでしょう。   このような少額の請求は、契約時に意図せず加入してしまったオプションサービスの可能性があります。初月無料の特典つきで申し込んだものの、解約し忘れて自動的に課金が続いていることも少なくありません。   こうした不要なオプションは、気づかないまま支払い続けてしまうことが多く、年間で数千円、長期間では数万円の無駄な出費になることもあります。本記事では、不要なオプション料金を確認する方法、解約の手続き、そして今後無駄な請求を防ぐためのポイントについて解説します。

▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?

まずは不要なオプション料金を確認しよう

不要なオプション料金を解約するには、まず今の契約内容を把握することが重要です。確認方法は、スマホのキャリアごとに少しずつ異なりますが、基本的には「公式サイトのマイページ」または「カスタマーサポートへの問い合わせ」で調べることができます。
 
例えば、NTTドコモの場合は「My docomo」、auなら「My au」、ソフトバンクなら「My SoftBank」で手続きが可能です。これらのオンラインサービスを使えば、24時間いつでも確認できます。
 
オンラインでの確認が難しい場合は、各キャリアのカスタマーサポートに電話で問い合わせる方法もあります。ドコモは「151」、au、ソフトバンクは「157」にかければ、オペレーターが契約内容を調べてくれます。
 
ただし、曜日や時間帯によっては混雑していることがあるため、比較的混雑しない時間帯を選ぶことをおすすめします。キャリアによっては、公式サイトで混雑予想がされています。また3社とも、事前に予約をすれば希望の日時に電話でのお問い合わせが可能です。
 

見つけた不要なオプションを解約しよう