
▼エアコンを「10時間」つけっぱなしだと、電気代はいくらかかる? 電気代を抑える方法も紹介
スマホはエントリーからハイエンドまで3つに分類できる
厳密な定義があるわけではありませんが、スマホは一般的に価格帯や性能で次のように分類できます。
●エントリースマホ(4万円以下):基本的な電話やネット、SNSが使える程度の性能を備えたスマホ
●ミドルスペックスマホ(4~8万円):普段使いには余裕のスペックで、価格と機能のバランスが取れた中堅クラスのスマホ
●ハイエンドスマホ(8~20万円以上):重たいゲームやアプリも快適に動作する性能を持つスマホ
これらの違いを生む主な要素は、「CPU」というパーツです。CPUはスマホの「頭脳」に当たる部分で、性能が高いほど処理速度が速くなり快適に使えます。
また、これ以外にも価格帯が上がるほど、カメラやバッテリー、ディスプレイ性能が上がります。こういったことを加味しながら、価格帯と自分の使い方に合ったスマホを選ぶことが大切なのです。
Androidスマホでも高い機種がある! シャープ製スマホを例に解説
では、実際に価格の違いを見ていきましょう。例えば、シャープは2024年中にエントリースマホからハイエンドスマホまで、全てのカテゴリのスマホを発売しています。
主な機種の販売価格は以下の通りです。