夫は2年ごとに新しいスマホに買い替えています。私はもったいないので「6年」使い続けていますが、問題ないでしょうか?
スマートフォン(以下スマホ)は日常生活に欠かせないものですが、その買い替え時期には個人差があり、夫婦間でも価値観が異なるでしょう。「まだ使えるからもったいない」と感じて長く使用する方もいるため、買い替え時期に正解はありません。   ただ、利用年数が増えると、性能の低下やバッテリー寿命に気を配る必要があるでしょう。   本記事では、スマホを買い替えるタイミングや買い替えにおすすめの時期などを解説します。スマホの買い替えのタイミングに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?

スマホを買い替えるタイミングは?

株式会社WACARU NETが10代から70代の男女756名を対象に実施したアンケートによると、スマホを買い替えるまでの年数は表1のような結果でした。
 
表1

年数 割合
1年程度 0.9%
2年程度 14.7%
3年程度 28.9%
4年程度 22.8%
5年程度 18.0%
6年程度 13.9%

出典:株式会社WACARU NET「スマホの買い換え時期や決め手に関するアンケート調査レポート」を基に筆者作成
 
スマホは3年程度で買い替える方が多いようです。一方で、2年程度で買い替える方と6年程度で買い替える方の割合の差は0.8%と、大きな差がないことが分かります。
 
また、スマホを買い替えるにはもったいないと思う年数については、1年以内は39.7%、2年以内は36.8%という結果でした。2年以内に買い替えるのはもったいないと感じる方が多いことが分かります。
 

何年も同じスマホを使っても問題ない?

何年も同じスマホを使っても問題ありませんが、以下のような状況になったら買い換えをおすすめします。