1000円の「エコバッグ」を1年使用! 買い替えを検討中だけど、もしかして「5円のレジ袋」を購入したほうがコスパはいいの? コストを比較
2020年7月1日から始まったレジ袋の有料化もあって、今や多くの人にとって買い物の際にはエコバッグを持ち歩くことが当たり前になり、環境への配慮を意識するようになりました。   しかし、ボロボロになったエコバッグの買い替えを考えるタイミングで、ふと「5円のレジ袋を使い続けていたほうがコスパは良かったのでは?」と疑問に思うかもしれません。   本記事では、エコバッグを1年使用した場合とレジ袋のコストを比較し、コストパフォーマンスを高めるための選ぶポイントについても解説します。

▼節約のためにトイレを「3回に1回」だけ流すのは危険! 節約効果とデメリットを解説

コストの計算と比較

まずは、エコバッグとレジ袋のコストを、単純に比較してみましょう。
 

【エコバッグ】

・価格:1000円(中程度の品質を想定)
・耐用年数:1年と仮定

 

【レジ袋】

・価格:1枚5円と仮定
・使用頻度:週3回の買い物を想定(年間156回)
・年間コスト:5円×156回=780円

 
単純計算すると、1年目はエコバッグのほうが220円高くなります。しかし、エコバッグを200回以上使用できれば、コスト面ではレジ袋よりも安くなります。
 
また、自治体のルールにもよりますが、それまでスーパーのレジ袋をゴミ袋として再利用していた人であれば、エコバッグを使用することによって、別途ゴミ袋の購入が必要になるかもしれません。その場合について、計算してみます。


・ゴミ袋の価格:1枚7円と仮定(110円で15枚入りを想定)
・年間使用枚数:週2枚として年間104枚
・年間コスト:7円×104枚=728円

追加で必要になったゴミ袋代を加えると、エコバッグ+ゴミ袋の年間コストは1728円となり、レジ袋のコスパがさらに上がります。
 

単純に比較できない? 見えないコストとメリット