
レジ袋有料化の背景
レジ袋の有料化は、世界的な環境問題であるプラスチックごみ、とくに海洋プラスチックごみの削減が目的です。プラスチックには廃棄物・資源制約、地球温暖化などの課題があるとされています。
2020年7月1日からのレジ袋の有料化は、改正された「容器包装リサイクル法」に基づいています。この法改正により、小売店などで商品購入時に提供される、持ち手の付いたプラスチック製レジ袋が有料化の対象になりました。
しまむらのレジ袋が無料なのはなぜ?
ほとんどの小売店でレジ袋が有料化された中、衣料品小売チェーンのしまむらは、レジ袋を無料で提供しています。その理由は、バイオマス素材の活用にあります。
2020年5月から、しまむらグループではプラスチック製レジ袋をバイオマス素材が25%以上配合されているタイプに順次切り替えてきました。
経済産業省によれば、以下の条件を満たすレジ袋は有料化の対象外とされています。
●プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
●海洋生分解性プラスチック配合率が100%のもの
●バイオマス素材が25%以上配合されているもの
しまむらのレジ袋は3番目の条件を満たしているため、有料化の対象外です。バイオマス素材で環境負荷を軽減しながら、同時に無料でレジ袋を提供し続け、サービスの質を維持する戦略を取っています。
また、しまむらグループでは「店舗で配布したレジ袋を1枚1円で回収するリサイクルサービス」も実施しており、積極的に環境問題に取り組んでいます。