
ビデオテープを見られなくなる理由
「2025年問題」とは、2025年までにビデオテープをデジタル化しないと永遠に見られなくなる可能性があるという問題のことです。ビデオテープが見られなくなってしまう理由は、ビデオデッキの生産や部品の供給が終了するためです。さらに、ビデオテープの劣化も考えられます。
家庭用のビデオデッキは2016年に生産終了しており、部品の供給も難しい状況です。現在ではビデオの再生機器を修理する業者も減っており、故障した場合の修理ができない可能性もあります。
またビデオテープの劣化も懸念されており、さまざまなメディアで耐用年数が約20年という情報も流れています。
国際連合教育科学文化機関のユネスコも2019年に「2025年までにデジタル化しないと永遠に失われる可能性がある」という警告を出しています。これらの現状を考えると、ビデオテープに大切な思い出や貴重な情報があるという方はデジタル化を急いだ方がよいでしょう。
ビデオテープをデジタル化する方法とは
ビデオテープをデジタル化するおもな方法は、以下の3つです。
●パソコンとUSB接続ビデオキャプチャーを使う
●ブルーレイレコーダーやVHS・DVD一体型レコーダーを使う
●業者に依頼する
それぞれの方法とかかる費用を、ビデオデッキが手元にあることを前提にして解説します。