
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
2人以上の世帯における収入と支出のバランス
まずは統計データをもとに、年収300万円ずつ稼ぐ夫婦の収入と支出のバランスを紹介します。
年収300万円ずつの夫婦の手取り額
多くの会社では給与から社会保険料や住民税などを天引きするため、実際にもらえる金額(手取り)は年収より少なくなります。一般的に手取りは年収の75%〜85%といわれているため、年収300万円の方の手取りは225万円〜255万円程度になるでしょう。
夫婦が年収300万円ずつ稼いでいる場合、手取り額の合計は1年に450万円〜510万円、1ヶ月あたりでは37.5万円〜42.5万円と計算できます。
2人以上の世帯における生活費
総務省が実施した「家計調査年報(家計収支編)2023年(令和5年)結果の概要」によると、2人以上世帯の1ヶ月の消費支出の平均は29万3997円となっています。
年収300万円ずつの夫婦の場合、1ヶ月あたりの手取りは37.5万円〜42.5万円で消費支出の平均額を上回るため、比較的余裕のある生活を送れる可能性があります。また、生活費の残りを貯めることで月に5万円以上貯蓄を増やすこともできるでしょう。
なお、費目ごとの内訳は以下の通りです。
・住居費:1万8013円
・教育費:1万448円
・医療費:1万4728円
・教養娯楽費:2万9765円