
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
貯蓄500万円と退職金1500万円あれば老後生活は足りる?
総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、一般的な年金生活者の家計収支は赤字になるとのことです。例えば65歳以上の夫婦のみの無職世帯における1ヶ月の家計収支の内訳は以下のようにまとめられています。
●実収入:24万4580円
●消費支出:25万959円
●非消費支出:3万1538円
●不足分:3万7916円
同調査から、夫婦のみの世帯においては、老後の年金生活では毎年45万4992円の不足が生じることが分かります。30年間であれば1364万9760円、35年間であれば1592万4720円となり、老後資金が2000万円あれば毎月の家計収支の不足分を賄えるでしょう。
とはいえ、同調査では車や家電の買い替え費用や家のリフォーム費用、介護費用など、老後に突発的に発生するかもしれない出費は含まれていません。
また趣味や旅行などを楽しむなど、余裕のある生活をしたければ、さらに出費は増えて、家計収支の不足分が大きな負担になる可能性も考えられます。年金の額や生活スタイルにもよりますが「老後資金が2000万円あれば老後貧乏にはならない」とは言い切れないことが分かります。