買い替え時に高く売れる!? 「リセールバリュー」の高い車TOP5を紹介
車を購入する際に「売却時のことを考えて、できるだけ高く売れる車を選びたい」と、リセールバリューを考慮する方もいるでしょう。リセールバリューとは、車を売却する際の価値のことです。   そこで今回は、リセールバリューの高い車トップ5をご紹介し、リセールバリューの評価基準や影響する指標を解説します。

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!

リセールバリューとは

リセールバリューとは、車を手放す際の価値を表すもので、下取りや売却時の価格を指すようです。車は年数が経過すると新しい車に買い替えるケースがあり、既存の車を下取りに出したり売却したりして、新しい車の購入資金に充てる場合があります。
 
車の購入時に、手放すときのことを考えるかは人によって異なるようですが、できるだけ損をしないようにリセールバリューが高い車を求める人もいるでしょう。
 

リセールバリューの評価基準とは?

リセールバリューの評価基準は、総務省が発表している「中古車残価率表」を参考にするケースがあります。自家用の普通車と軽自動車の残価率は、表1の通りです。
 
表1

1年 2年 3年 4年 5年 6年
普通車 0.681 0.464 0.316 0.215 0.146 0.100
軽自動車 0.562 0.316 0.177 0.100

※総務省「自動車取得税における通常の取引価格について」を基に筆者作成
 
中古車の残価率は、自家用の場合は普通車が6年、軽自動車が4年と耐用年数が決められています。普通車・軽自動車ともに、耐用年数になると残価率が10%になります。
 
例えば、中古車残価率表を基に3年経過後に手放すケースを計算するとします。自家用の普通車で、新車の購入価格が500万円の場合は158万円になるでしょう。
 
ただし、実際に取引されるリセールバリューは、購入後から3年で50〜60%、5年で40〜50%といわれており、中古車残価率表の数字は目安として考えるとよいでしょう。
 

リセールバリューに影響する指標