
▼節約のためにトイレを「3回に1回」だけ流すのは危険! 節約効果とデメリットを解説
5人家族におけるトイレの適正数は?
5人家族の場合、トイレの利用頻度は当然高くなります。特に朝の忙しい時間帯や夜間の使用が重なると、一つのトイレでは「使いたいときに使えない」事態が発生しやすくなるでしょう。
一方で、トイレを二つ設置すると、その分コストがかさみます。トイレの新設・増設にかかる費用は40~100万円程度で、平屋の場合はさらに高額になる可能性があります。また、掃除やメンテナンスの負担も2倍になりますこのような状況を踏まえ、多くの家族が「一つで十分なのか、それとも二つ必要なのか」と悩むものです。
トイレが「一つ」の場合のメリット・デメリット
トイレを一つにする場合のメリット・デメリットを具体的に見てみましょう。
▼メリット
・トイレの設置費用や水道光熱費を抑えられる
・掃除にかかる時間と手間が少なくて済む
・トイレ設置スペースを別の用途に活用できる
▼デメリット
・家族が同時にトイレを使いたくなる場合、待ち時間が発生する
・トイレとは別の階にいるときに距離が遠い
トイレが「二つ」の場合のメリット・デメリット
一方、トイレが二つある場合のメリット・デメリットはどうでしょうか?
▼メリット
・朝の準備や夜間の使用など、待ち時間が少なくなり家族全員が快適に使える
・トイレが一つ故障した場合でも、もう一つを使えるため安心する
・階段を昇り降りする必要がない
▼デメリット
・トイレの設置費用や配管工事費用が高くなる
・二つのトイレを掃除する手間がかかる
・トイレのために他の部屋を犠牲にしなければならない場合がある