
▼扶養内で働いてるけど、労働時間が「週20時間」を越えてしまった!「社会保険」に加入する必要はある?
10月から社会保険料の加入対象者が拡大された
2024年9月までは、パートで働く際に自分で社会保険料を負担する条件は、以下の(1)から(5)の全てに該当する場合でした。
(1)1週間の労働時間が週20時間以上
(2)賃金が月8万8000円以上
(3)雇用期間が2ヶ月を超えて見込まれる
(4)学生ではない
(5)勤務する企業の従業員数が101人以上
そして、2024年10月以降、(5)の条件が従業員数51人以上に対象が拡大されています。
時給1000円・週20時間勤務で社会保険料は発生するの?
パートとして時給1000円・週20時間働いている場合、制度変更によって社会保険料の負担は発生するのでしょうか? 条件(1)~(5)を1つずつ見ていきましょう。
条件(1)については、週の労働時間が20時間の場合は加入条件に該当します。また、(3)と(4)についても基本的には当てはまることが多いでしょう。
(2)については、月収が1000円×20時間×4週と考えると8万円ですので、条件を満たしません。そのため、毎月の収入が8万円の場合には、今回の制度変更後も社会保険料の負担はないといえます。
(5)については勤務する企業次第ですが、今回のケースの様に(2)で条件を満たさない場合、企業規模は関係ありません。
今回は(5)に関しての制度変更ですので、例えば、従業員数が70人の企業で(1)~(5)の条件を満たしている場合に、制度変更によって新たに社会保険の加入対象となります。