2月から3月にかけて毎年花粉症の症状に悩まされる人は、花粉症薬や対策グッズの買い方を工夫して、dポイントを貯めてはいかがでしょうか。2025年のスギ花粉のピークは3月上旬となる見込みです(日本気象協会)。以下の方法を活用しながら、花粉の飛散に備えましょう。

■花粉症薬の処方せんはdポイントが貯まる薬局やd払いが使える薬局で

花粉症の診察で受け取った処方せんは、dポイント提示でdポイントが貯まる、またはd払いが使える薬局に持っていくとお得です。

クスリのアオキや日本メディカルシステムの薬局では、負担金の支払い時にdポイントカードを提示すると、dポイントが貯まります。付与率は薬局ごとに異なりますが、100円につき1ポイント、または200円につき1ポイントとなるようです。

【詳しくはこちら】
>> クスリのアオキ
>> 薬局日本メディカルシステム

マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局ではd払いを使うことでdポイントが貯まります。ポイント付与率は0.5%(dカード以外のクレジットカードで支払った場合は対象外)です(ポイント付与対象外となる場合あり)。

【詳しくはこちら】
>> マツモトキヨシ
>> ウエルシア

d払い対応の薬局は多いため、事前に近くの薬局を調べておきましょう。

さらに、dカード提示でポイントが貯まる薬局でd払いに対応していれば、ポイントの二重取りができてさらにお得です。

市販薬・花粉症対策グッズはドラッグストアのキャンペーンを使う

ドラッグストアで花粉症薬やマスクなどの対策グッズを買うときは、お得なキャンペーンを使いましょう。

ウェルパークでは毎週木曜日と日曜日にdポイントの付与率が3倍または5倍になるため、お得にdポイントを貯められます。ポイント付与率は日によって異なりますが、たとえば2月27日はポイントが5倍の日です。

3月も同様のキャンペーンが行われると予想されるため、お得に買い物できる日を事前に確かめておきましょう。

また、マツキヨココカラのお店では、対象の花粉症薬を買うとボーナスポイント(マツキヨココカラポイント)が付与されます。たとえば、第2類医薬品である「ノスポール鼻炎錠FX 120錠」(6,578円)を買ったときにもらえるボーナスポイントは400ポイントです。

マツキヨココカラポイントは500ポイント貯まると、dポイント350ポイントに交換できるため、間接的にdポイントが貯まります。

さらに、3月31日までは交換後のdポイントが50ポイント増量されるので、マツキヨココカラの花粉症薬を買って、お得にdポイントを貯めましょう。