
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
当せんした本人の宝くじ当せん金は「非課税」
宝くじは1等や2等が当たるとかなりの高額となりますが、この当せん金の受け取りに税金はかかるのでしょうか。結論からいうと、宝くじの当せん金に、所得税はかかりません。実は宝くじについて規定している「当せん金付証票法」で「当せん金付証票の当せん金品については、所得税を課さない」と定められているからです。
宝くじを相続する場合
当せん者が宝くじの当せん金を受け取る場合には、税金は非課税となりますが、当せん者以外が当せん金を受け取った場合は税金がかかります。当せん者が亡くなって、当せん金が「遺産」となった場合は、相続人が相続税を払って、遺産である当せん金を受け取ることになるのです。
3億円の宝くじを相続する場合の相続税
もしも当せん者が「3億円」の当せん金を1円も使うことなく亡くなってしまったら、相続税はいくらかかるのでしょうか。ここでは、当せん者の法定相続人が、妻と2人の子どもであったと仮定して計算してみましょう。今回は分かりやすくするため、宝くじ以外の遺産はないものとし、すべて法定相続分に従って分配したとします。