携帯端末分割払いを滞納したことがある、もしくは現在滞納している場合も、審査に通らない可能性があります。個人信用情報機関にて携帯端末分割払いの情報が開示され、金融機関に知られてしまうためです。
 
実際に、docomoやau、SoftBankといった携帯電話会社のホームページには、「万が一分割支払金の支払いを滞納した場合は、加盟する個人信用情報機関にその事実が登録される」旨が記載されています。携帯端末分割払いの支払い完了後も、一定期間は情報が保管されているため、注意が必要です。
 

現在の借入額を知る方法

借入額を正しく記載したいと思っても、どこにどれだけの借り入れがあるのかが分からず、頭を悩ませている人もいるでしょう。
 
借り入れをしている機関に直接確認できるとよいのですが、借りたこと自体を忘れている可能性もあります。そのような場合は、手数料がかかりますが、個人信用情報機関で自身の借り入れ状況を閲覧することも可能です。
 
なお、国内にある個人信用情報機関は以下の3社です。

・株式会社日本信用情報機構(JICC)
 
・株式会社シー・アイ・シー(CIC)
 
・全国銀行個人信用情報センター(KSC)

開示情報は、郵送やインターネット、スマホアプリなどで確認できます。借り入れの状況が分からず不安な場合は、確認してみましょう。
 

携帯端末の分割払い未申告や滞納は、住宅ローン審査に影響する可能性がある

携帯電話を購入する際に、端末の分割払いを選択する人もいるでしょう。携帯端末分割払いも、借り入れの一種です。分割払いを継続している場合は、住宅ローン審査の際に申告しなければなりません。
 
申告漏れや、分割払いの滞納歴があると、住宅ローン審査に落ちる場合があります。
 
審査内容は、金融機関によって異なるため、申込フォームをよく確認したうえで記載漏れがないように注意しましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー