
▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
自治会・町内会について
総務省によると、自治会・町内会とは、「町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体」のことです。該当する区域の住民の相互連絡や環境整備、集会施設の維持管理など、良好な地域社会の維持形成を目的として、地域的な共同活動を行っています。
ただし、自治会や町内会は居住者の自由意思によって形成されている団体であり、原則として加入への強制力はありません。しかし、入居要件に「自治会・町内会への参加が必要」と定められている場合は、参加しなくてはならないケースもあるため注意しましょう。
会費の扱いについて
自治会・町内会に参加した場合、会費の支払いが生じます。自治会や町内会に参加している以上、原則として会費を支払う必要があるためです。ただし、会費が高いと感じた場合や、どういった内容で使用されているかを知りたいときは、積極的に質問して疑問を解消しましょう。
自治会・町内会費の金額や徴収方法は、会員同士で決めるものであり、会によってそれぞれ異なります。しっかりと質問して納得できれば、支払いに対する抵抗感も減るのではないでしょうか。
募金などの徴収・依頼がきた場合について
自治会や町内会に参加していると、会費以外にも募金を依頼される可能性があります。募金は、会費とは異なり完全に任意であるため、強制力は伴いません。支払わなくとも、不利益は被らないでしょう。
ただし、何度も募金の呼びかけをされる場合は、自治会や町内会の集まりの際に議題として提案し、ほかの方の意見を聞いてみるとよいかもしれません。ほかの方の意見を聞き、自分の意見も提示したうえで、全員が納得・妥協できる着地点を探り合ってみてはいかがでしょうか。