
▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説
冬用ワイパーとは
タイヤにスタッドレスタイヤがあるように、ワイパーにも「スノーワイパー」という冬専用タイプがあり、雪や氷に強い工夫がされています。例えば、ワイパーブレードの金属部分がゴムで覆われていて、雪や氷が入り込むのを防ぐのです。
スノーワイパーは、動く部分の仕組みがシンプルに作られていて、凍結によるトラブルが起きにくくなっています。さらに、ゴム部分には寒い場所でも硬くなりにくい素材が使われており、しっかり動いて視界を保ちます。普通のワイパーより少し短く作られている分、動かすモーターへの負担も減るのです。
このように、スノーワイパーは雪や氷によるトラブルを防ぎ、冬の運転を安全かつ快適にしてくれるアイテムです。
普通のワイパーとの違い
一般的な雨用ワイパーは、年間を通じて幅広い天候に対応できる便利なタイプですが、雪や氷、凍結にはあまり強くありません。そのため、こうした弱点を克服するように特別に作られているのが冬用のスノーワイパーです。
冬用ワイパー交換に適したタイミング
冬用ワイパーは降雨時にも問題なく使えるため、1年中つけておくこともできますが、紫外線や高温で劣化が早くなることがあります。そのため、冬の間だけ使い、シーズン終了後には保管しておくのがよいでしょう。
冬用ワイパーは通常のワイパーより少し高額であるため、必要なタイミングで交換すると、経済的にもお得です。気温の低下や雪が降るタイミングは予測しにくいため、寒冷地や雪の多い地域に住んでいる場合は、例年の気候を参考に早めに交換すると安心でしょう。
また、スタッドレスタイヤに履き替えるときに一緒にワイパーも交換すると便利です。普段は冬用ワイパーが必要ない地域に住んでいる場合でも、寒い場所への旅行や道中に雪が降りやすい地域を通過する場合には、事前に交換しておくと安心です。また、冬用ワイパーも定期的にチェックし、ひび割れや破損があればすぐに交換しましょう。