
▼「エアコン」の電気代と、灯油ストーブの「灯油代」は1ヶ月でいくらかかる? それぞれの費用を試算
こたつと電気ストーブの電気代を徹底比較!その違いとは?
暖房器具を選ぶ際、気になるのはやはり電気代ですよね。ここでは、こたつと電気ストーブの電気代を具体的に比較します。電気代の計算方法は、「消費電力(kW)×使用時間(時間)×電力量料金(円/kWh)」です。
▼こたつの消費電力
一般的なこたつの消費電力は約300~600Wです。公益財団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が提示している電気料金の目安単価31円/kWhを使用し、1日8時間使用した場合を計算すると以下の通りです。
●300Wの場合:0.3kW× 8時間×31円/kWh= 約74.4円/日
●600Wの場合:0.6kW× 8時間×31円/kWh = 約148.8円/日
▼電気ストーブの消費電力
電気ストーブの消費電力は、タイプによって400~1200Wと幅があります。以下は同じ条件での計算例です。
●400Wの場合:0.4kW× 8時間×31円/kWh= 約99.2円/日
●1200Wの場合:1.2kW× 8時間×31円/kWh= 約297.6円/日
1日の電気代としてこたつは約74.4~148.8円、電気ストーブは約99.2~297.6円となります。1ヶ月で考えるとこたつは約2322~4464円、電気ストーブは約2976~8928円です。
こたつは電気ストーブに比べて比較的経済的だといえます。ただし、電気ストーブは部屋全体を短時間で暖めるのが得意なため、使用目的によって選ぶのがポイントです。