カードローンの借り入れを考える際、心配になるのが金利の負担です。「どのくらいの金額を支払わないといけないのか不安」という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、 カードローン金利の計算方法を詳しく解説 していきます。計算方法を知っておけば借り入れの際の支払利息がどの程度になるかが分かるため、負担を恐れることがなくなるでしょう。
またカードローンの 金利負担をなるべく減らす方法 についても紹介します。借り入れをするならばお得に利用していきましょう。
カードローンの金利とは?上限も知っておこう!
「カードローンの金利が低い・高い」といった話題はよく聞きますが、金利とはいったい何なのでしょうか。
カードローンの金利
「カードローンの金利」 とは、借り入れをした際に 利用者がカードローン会社に支払う利息の割合 のことです。「利率」とも呼ばれています。
例えば金利10%で10万円借りた場合、1年間で支払わないといけない利息は1万円ということになります。
カードローンの実質金利
金利とは別に 「実質金利」 という言葉もあります。こちらは、 手数料など支払わないといけない金額を含めて計算した金利 です。
ただし多くのカードローン会社では手数料などの諸費用を無料としている傾向のため、その場合実質金利は金利と同じということになります。手数料がかかるカードローンの場合は、金利だけでなく実質金利を確認しないと思っていた利息と大きくずれる可能性もあるため注意が必要です。
カードローンの金利の上限
カードローンの金利は上限が次のように定められています。
借入額 | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 年20% |
10万円~100万円未満 | 年18% |
100万円以上 | 年15% |
上限金利は、以下の2つの法律によって定められています。
・利息制限法
借入額に応じて 年15~20% に定められており、 上限を超えた金利は無効 です。違反した場合は、行政処分対象となります。
例)100万円借り入れの場合、金利年20%であれば違法
・出資法
上限金利は年20% です。違反した場合、刑事罰の対象となります。
例)10万円借り入れの場合、金利年25%であれば違法
これらの上限金利を守らないカードローンは違法となるため、絶対に利用しないようにしましょう 。
なおカードローン借入金の返済が遅れた場合、遅延損害金(遅延利息)をカードローン会社に支払う必要がありますが、その際の上限金利も年20%です。
カードローンの支払利息の計算方法について
カードローンの利息は日割りで計算 します。
そのため金利年10%のカードローンで10万円借り入れ、60日後に返済した場合、1万円の利息を支払う必要はありません。支払う利息は、以下の計算式で算出します。
・借入金額×金利×借入日数÷365日(うるう年のときは366日)
例えば上記の10万円借り入れ、金利年10%、借入日数60日の際の利息は以下のように算出します。
・10万円×10%×60日÷365日=約1,643円
この場合は、60日間の借り入れで約1,643円の利息を支払うことが必要です。
カードローンの 返済額シミュレーションは、各カードローン会社のホームページでも公開 されています。借入金額や金利、返済回数を入力すれば毎月の返済額が表示されるため、借り入れした場合はぜひ確認してください。
カードローンの平均金利はどのくらい?
カードローンの上限金利を紹介しましたが多くのカードローンが上限金利ギリギリに設定しているわけではありません。 金利は会社によって異なるため、申込時には必ずチェック してください。
銀行系カードローンの金利
銀行系カードローンの金利の例を挙げてみます。
銀行名 | 金利 |
---|---|
三菱UFJ銀行 | 年1.8~14.6% |
みずほ銀行 | 年2.0~14.0% |
三井住友銀行 >>三井住友銀行カードローンの詳細 |
年4.0~14.5% |
※2021年1月現在
銀行の中でも メガバンクのカードローンは、年利約1.8~14.6% の間で設定されている傾向です。
消費者金融系カードローンの金利
消費者金融系のカードローンの金利も確認しておきましょう。
※2021年1月現在
これらを見ると 銀行系カードローンの金利のほうが低く設定 されていることが分かります。
ただ「金利が低い=自分にとって使いやすいカードローン」というわけではありません。申し込む際は、 金利を見るだけでなく以下の点も総合的にチェック しながら自分に合ったカードローンを選びましょう。
・融資までのスピード
- 申込ツール(ウェブ、店頭、無人契約機など)の多さ
- 無利息期間があるか
- 顧客サポート
また適用される金利は人によって異なる場合もあります。もしお金が必要な時期まで時間の余裕がある場合は、複数のカードローンを比較してみるといいかもしれません。
カードローンの金利負担を減らす方法はある?
先述したように申し込みする人によって、カードローンの金利は年14%超となります。これはかなり大きな負担ではないでしょうか。そこでここでは、 カードローンの金利を減らす方法 を考えてみましょう。
早めに返済する
カードローンの金利は日割りで計算されているため、 早めに返済すると利息の負担はそれだけ減ります 。
例えば年利10%のカードローンを100万円借り入れして60日後に返す場合の利息金額は以下の通りです。
・100万円×10%×60日÷365日=約1万6,438円
では120日後に返す場合を見てみましょう。
・100万円×10%×120日÷365日=約3万2,876円
60日返済日が遅くなると利息が倍 になることが分かります。なるべく早めに返済して利息の支払いを減らしましょう。
繰り上げ返済する
カードローン利息は元本につくため、元本が減らない限り利息をずっと支払わないといけません。しかしカードローンの約定返済は通常月に1回です。これでは、なかなか借入元本を減らすことができないのではないでしょうか。
そこで カードローン利息を減らすために有効なのが繰り上げ返済 です。カードローン会社では、随時繰り上げ返済を受け付けています。
会社によって異なりますが返済手続き方法には以下のようなものがあります。
・インターネット返済
- 提携銀行ATM
- カードローン会社ATM
- 店頭窓口
- 指定銀行口座への振込
ただし繰り上げ返済には以下の点に注意しましょう。
・支払単位に要注意
カードローン会社によっては、繰り上げ返済の手続き方法により返済時の支払単位が「1,000円単位」など決まっていることがあります。
端数分が残ってしまった場合、支払期限がなく利息も付かない「無利息残高」として口座に残り本当の意味での完済にはなりません 。無期限残高を発生させないためには、繰り上げ返済前に完済できる方法を確認するようにしましょう。
・一部繰り上げ返済の場合は毎月の返済日も忘れずに
繰り上げ返済で借入金の一部を返済したい人もいるでしょう。ただ 一部繰り上げ返済をした場合でも毎月の返済日には通常通りの返済をしないといけないため注意 が必要です。
例えば毎月10日が返済日の人が8日に繰り上げ返済をしても、10日の返済義務はそのまま残る金融機関が多くなっています。 繰り上げ返済を頑張りすぎて毎月の返済時にお金が不足しないように してください。
※約定返済日まえの14日間で返済すれば約定返済したこととなる金融機関もあります
おまとめローンを利用する(複数の借り入れがある場合)
複数のカードローンで借り入れをしている人の場合、 借入先を一つにまとめる「おまとめローン」の利用 を検討してもいいでしょう。おまとめローンのメリットを紹介します。
・現在、毎月何回もある返済日を1回にまとめることができ返済管理が楽になる
- 複数社からの借り入れが1社になることで信用情報に傷がつく可能性が低くなる
- 金利の高いカードローンを利用している場合、まとめることで金利が下がる可能性がある
おまとめローンのデメリットも把握しておきましょう。
・審査がある
- 金利が通常のカードローンより高いおまとめローンもある
- 資金使途が借入金返済に限られ新たな借り入れができない
- 消費者金融系のおまとめローンの場合、銀行系カードローンをまとめることができない場合がある
おまとめローンには、返済管理が楽になるなどのメリットがある一方で資金使途が限られるというデメリットもあります。よく考えてから利用するようにしてください。
必要以上に借り入れない
カードローンは、審査時に利用限度額が決まりその範囲内であれば何度でも借りることが可能です。そのため必要以上に借りすぎてしまう人もいます。
その後の 返済を少しでも楽にするためにも必要な金額だけ借りるように しましょう。
30日間金利0円のカードローンを利用する
カードローンの金利は、日割りで計算されます。2~3日で返済したとしてもその間の利息は支払わないといけません。
しかしカードローンの中には 「30日間は金利がかからない」というサービス を設けている会社もあります。短期間で返す予定がある場合は、このようなカードローンを利用して利息の負担を減らしましょう。
ただし30日間金利0円を利用する際には、以下の注意点も確認しておいてください。
・金利0円期間は契約日翌日から30日間となる場合が多い(借入日翌日から30日間ではない)
- 適用は初めての契約時のみに限られることが多い
特に気を付けておきたいのは 金利0円期間の起算日 です。「契約日の翌日からなのか」「借入日の翌日からなのか」は必ずチェックしましょう。契約日の翌日からの場合は、借り入れしていない場合でも無料期間が経過してしまいます。
特に「今お金が必要というわけではないけれども、契約だけはしておきたい」という場合は要注意です。
カードローン金利の計算方法を知ってお得に利用しよう!
カードローンの金利は各社で違いますが、上限金利については法律で定められています。利用を検討する際は、上限金利を守っているカードローンかどうかを確認するようにしましょう。
またカードローンの利息は、日割り計算で算出します。金利負担を減らしたい場合、なるべく早く完済すること大切です。そのためには、繰り上げ返済を使うのもいいでしょう。
カードローンは一度契約してしまうと限度額の範囲ならばいつでも気軽に利用ができるため、しっかりと返済計画を立ててから利用するようにしましょう。
【こちらの記事も読まれています】
>審査なしのカードローンはない!すぐお金が必要な場合の即日融資方法とは
>カードローンのメリット・デメリットとは?上手に使いこなすためのポイントも解説
>キャッシングとカードローンの違いを解説!金利・返済方法などを踏まえて検討しよう
>カードローン(無利息期間あり)のおすすめは?金利・審査・融資額など徹底比較
>借り換え可能なカードローンとおまとめローン徹底比較!金利や審査など総まとめ