日本中に一大ブームを巻き起こしている人気漫画「鬼滅の刃」。その勢いはとどまることを知りません。
12月27日、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(10月16日公開)の興行収入が324億円を突破したと発表され、『千と千尋の神隠し』の316.8億円を抜いて国内で上映された映画の興行収入歴代1位となりました。
日本中に「鬼滅旋風」が巻き起こる中、株式市場も敏感に反応し、最高値を更新した銘柄も……。
「鬼滅の刃」の歴史的なヒットを受けて、まだまだ期待値が上がる注目の関連銘柄10選と、初心者でもスマホで手軽に投資を始められる証券会社をご紹介していきましょう。
\おすすめの証券会社3選はこちら/
これだけは押さえておきたい!鬼滅関連銘柄10選
「鬼滅の刃」関連銘柄としては、配給元の東宝が10月に年初来高値を更新。宣伝協力を担当したウェッジホールディングス、関連グッズを手がけるジーンズメイト、中外鉱業などの株価が急上昇しました。
鬼滅の刃関連銘柄が高騰した背景には、「バンドワゴン効果」と呼ばれる要因があるようです。鬼滅の刃自体をよく知らない人も、株の値動きを見て追随して関連銘柄に飛びつく、という現象が起こったと見られています。
「株式投資は美人投票」とよく言われます。投資家は自分がもっとも良いと思う銘柄を選ぶのではなく、他の投資家が最もよく買うと思う銘柄を選択することが有効な投資方法である、という意味です。
これは、人気のある銘柄にさらに人気が集まりやすいという意味にもとらえられ、アニメや映画の続編が期待される「鬼滅の刃」はまだまだ注目のテーマといえるかもしれません。気になる10社をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
※株価は12月25日時点の終値です
東宝(9602)
株価 4,280円(12/25)
阪急系の邦画配給会社で、劇場用映画の製作、配給、映画興行および映像ソフト等の製作、販売を行なう映画事業では業界最大級です。不動産賃貸や道路事業、飲食娯楽事業なども行っています。「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の配給を手掛けています。
ソニー(6758)
株価 9,953円(12/25)
AV機器世界大手。映画、ゲーム、音楽、金融を展開。子会社のアニプレックスは、東宝と共に「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の配給を手掛けています。また、家庭用ゲームのPS4向けソフト「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」は2021年に発売予定で、アニプレックスよりそれぞれ配信、発売されます。
バンダイナムコホールディングス(7832)
株価 8,840円(12/25)
総合娯楽企業。玩具で首位級。人気キャラクターやゲーム、映像、娯楽施設などを手掛けます。鬼滅の刃の玩具やグッズなどのコンテンツを制作しています。
ローソン(2651)
株価 4,780円(12/25)
三菱商事傘下のコンビニ大手。「ローソン」、高級スーパー「成城石井」も運営。鬼滅の刃タイアップ商品やくじなどコラボ企画を多数展開。
くら寿司(2695)
株価 6,440円(12/25)
関西地盤の回転ずしチェーン「くら寿司」を直営で全国展開。「安全美味しい安い無添加」を約束した商品を提供しています。鬼滅の刃コラボメニューや下敷きプレゼント企画を開催。
ファーストリテイリング(9983)
株価 86,320円(12/25)
SPA大手で世界3位。「ユニクロ」や「GU」を運営。両店舗で鬼滅コラボTシャツやグッズを販売。
中外鉱業(1491)
株価 36,0円(12/25)
金など貴金属リサイクル販売が主軸。オンラインストアで鬼滅の刃関連グッズを販売。
ジーンズメイト(7448)
株価 303円(12/25)
RIZAPグループ傘下のカジュアルファッション専門チェーン。鬼滅コラボTシャツやパーカーなどを販売。
ウェッジホールディングス(2388)
株価 96,0円(12/25)
タイやカンボジアでファイナンス事業展開。鬼滅の刃の広告宣伝協力、オンラインストアでは関連グッズを販売。
壽屋(7809)
株価 1,796円(12/25)
フィギュアやプラモデルの企画・製造・販売を一括で手掛けています。オンラインストアにて鬼滅の刃フィギュアを販売。
「鬼滅の刃」の次に来る注目作とは?
様々な企業が鬼滅の刃の作品の配給・宣伝、グッズ展開やコラボ実施などを行っていることがわかりました。ご紹介した以外にも、探し方次第でまだまだ多くの鬼滅の刃関連銘柄が出てくるでしょう。
漫画やアニメ作品のヒットは大きな経済効果を生みます。最近では、今年の10月2日からアニメがスタートした、同じく週刊少年ジャンプの漫画「呪術廻戦」も鬼滅の刃に続くヒット作になるのではないかと注目を集めています。
実際、鬼滅の刃はアニメの放送が開始した2019年の4月時点でコミックス累計発行部数が350万部程度だったのに対し、『呪術廻戦』はアニメ放送開始の10月時点で850万部と、倍以上を記録しているのです。
株式投資には、関心のある企業の株を保有することで、その企業を応援するという側面もあります。好きな作品があり、さらにその作品がこれから人気が出ると思うのであれば、関連銘柄を購入し、その動向を見守ってみるというのも良いでしょう。
スマホで株式投資!おすすめの証券会社4選
自分の興味・関心のある分野から株式投資をスタートしたいという方は、まずは証券口座開設から始めましょう。スマホで手続きできるおすすめの証券会社をご紹介します。
口座を開設・維持するだけなら無料なので、複数の口座を開いて使い比べてみるのもおすすめです。
\スマホ投資におすすめのネット証券/
♦20代投資家が選ぶ「スマホで利用しやすい」ネット証券No.1
>>LINE証券の詳細はこちら(公式サイト)
♦口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の詳細はこちら(公式サイト)
♦口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の詳細はこちら(公式サイト)
♦米国株の取り扱いが豊富、ワン株も取引可能>>マネックス証券の詳細はこちら(公式サイト)
※サイトの情報掲載に関しては、万全を期しておりますが、正確性、最新性、有用性等その他一切の事項についていかなる保証をするものではありません。
文・fuelle編集部
【こちらの記事も読まれています】
>ネット証券10社を比較。最も手数料が安いのは?
>ネット証券5社を徹底比較 どこがおすすめ?
>取引手数料が安い証券会社ランキングTOP3
>楽天証券とSBI証券どちらで口座開設する?