タロットカードは全部で78枚あります。その中でも主な絵柄とされている大アカルナと呼ばれるのは22枚です。22枚の内の12番目のカードが「吊るされた男」です。今回はタロットカードの吊るされた男の意味について解説をしていきます。
タロットカードの吊るされた男とは
タロットとは78枚のカードで行う占いのことです。78枚の中でも、占いに使われる主なカードが「大アカルナ」と呼ばれています。
タロットには運勢の占い方が色々とありますが、78枚全てのカードを使う占い方と、大アカルナ22枚を使った占い方があるのだそうです。
そんな22枚の大アカルナに含まれているのが、「吊るされた男」のカードになります。
吊るされた男のカードを見て見ると、どっちが上下だかわからないカードです。吊るされているという絵柄になるので、男の頭があるほうが下、足があるほうが上になります。
足が上、頭が下の状態が、この吊るされた男のカードの正位置ということになります。
吊るされた男の絵柄
吊るされた男が吊るされているのは、T字の形になっています。不思議な形の木には若葉が生えているようです。
吊るされた男自体は、腕を後ろに組み、片足が木に吊るされています。もう片方の足を曲げて、まるで4の字をつくっているようです。
不思議なことにこの吊るされた男は、吊るされていることを苦にしているのではなく、むしろ楽しんでいるような表情をしています。
さらに木よりも頭が下にあるにも関わらず、男の頭には後光が指しているのです。彼はいったい何者なのでしょうか。
吊るされた男の絵柄の意味
男が吊るされているのは、男が悟りをひらくために、自らの意志で吊るされているという絵柄なのだそうです。彼が嬉しそうな表情をして、後光が指しているという状況は、彼が悟りを開き喜びを得ているという意味があるそうです。
また彼の足の4の字は、数字ではなく、十字架をあらわしていると言われています。
吊るされた男◎正位置の意味
タロットの大アカルナである「吊るされた男」が正位置で出てきたときの基本的な意味は、あなたが立ち止まって考える時が来ていることを意味しています。
あなたはこれまでどんな人生を歩いてきたでしょうか。そしてこれからどんな運勢へと向かっていきたいと考えているでしょうか。
もしもあなたに夢や目標があるのであれば、今はその夢や目標のために動く時ではないようです。あなたがしなくてはいけないことが他にあるようです。
また何かの問題が起きて、今はその夢や目標に向かうことが困難な状況であるかもしれません。
あなたが今やらなくてはいけないのは、周りのことに目を向けるということです。あなたの周りで、あなたができることや、やらなくてはいけないことがあるのではないでしょうか。
おそらくそれは、あなたのための行動ではなく、他の誰かのための行動になるでしょう。今はそちらに集中してください。あなたの運勢を大きく変えていきます。
遠回りをしているように見えるかもしれませんが、あなたが誰かのために行動することは、あなたの夢や目標にとっても必要なことなのです。
吊るされた男◎逆位置の意味
タロットの吊るされた男の逆位置が出た時の基本的な意味は、あなたの運気が下がっていることを意味しているようです。
何もかもが裏目に出てしまう運勢であることを表しています。あなたが成功を意識するあまりに、失敗をしていく様が描かれている運勢のようです。
あなたがこうしたいという希望と逆のことが、次々と起こっていくようです。
なかなか成功を掴むことができないことから、あなたはあなた自身をも疑うようになってしまうかもしれません。自分の実力や才能を否定するようになるかもしれません。
しかしあなたが評価をされないのも、なかなか成長しないのも、今がそういう運気だからだと理解をしてください。
あなたが自分の才能を否定してしまうと、あなたのこれからの人生へも大きくマイナスに影響してしまいます。