30代の健康的な女性でも【婦人科検診】を受診した方がいいと言われています。受診することで女性特有の病気が重症化する前に治療できることも。そこで今回は、「婦人科検診」を受けるべきタイミングや検査内容について紹介します。

婦人科検診はなぜ受けるべき?

女性特有の病気のなかには自覚症状がでないままに進行するものもあります。そのため、健康的な人でも婦人科検診を定期的に受けることが推奨されています。

婦人科検診とは、女性特有の病気を発見するために行われる検査の総称。婦人科検診を受けると、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮頸がんなどの病気の早期発見が期待できます。昨今は20代前半の女性でも子宮頸がんになるケースもみられるため、性交渉の経験がある20歳以上の女性は婦人科検診の受診がすすめられています。

婦人科検診を受けるべきタイミングは?

健康な人から気になる症状がある人まで、女性であれば誰でも受診可能な婦人科検診。年1回の受診が推奨されていますが、受ける際は適切なタイミングがあります。

婦人科検診を受ける場合は生理期間を避けた方がいいため、「生理が終わった後の受診」をすすめる医療機関が多いです。ただし、生理期間以外に不正出血が続いている場合は、生理による出血中でも受診するようにすすめられています。

生理後の婦人科検診が推奨される理由として、生理後の方が子宮内膜の異常な増殖を発見しやすくなるから。また、乳房が張っている生理前や生理中に婦人科検診を受けると、痛みを伴うことがあるため、生理後の受診がすすめられています。

婦人科検診の検査内容は?

一般的な婦人科検診は「子宮頸部細胞診(しきゅうけいぶさいぼうしん)」と「内診」に分けられます。それぞれ、どのようなことをするのか説明します。

「子宮頸部細胞診」は子宮頚がんを発見するために行われる検査で、専門機器を用いて子宮を観察。この検査により、子宮頸がんの原因のひとつとされるヒトパピローマウイルスの有無を検査することが可能です。

そして、「内診」は外陰部を目視で診察したり、子宮より手前の膣を特殊な器具を用いて調べたりする検査のこと。この検査で子宮筋腫が発見されることもあります。

女性特有の病気のなかには、症状があらわれにくいものもあるため、定期的に「婦人科検診」を受けることが推奨されています。早期発見、そして早めの治療につなげるためにも、ぜひ計画立てて受診していきましょうね。<text:薬剤師・中田 早苗>

▶︎からだのリズムや健康を知るためにとても重要。「おりもの」が出すサインとは
▶︎定期的な検診も早期の発見&治療の鍵。11人に1人がかかると言われる”乳がん”基礎知識
▶︎ウエストほっそり。1日1セット【骨盤の歪みを整えて子宮機能を向上させる】簡単習慣