東北随一の歴史と規模を誇る「熊野大社」
806年に平城天皇の勅命により紀伊国熊野権現の勧請を受けて再興されたと伝わる、東北随一の歴史と規模を誇る神社です。
神話の中で一番最初に結ばれた男女の神様として知られる、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)主祭神としてお祀りしており、縁結びにご利益がある神社です。
境内にはその他にも全部で三十柱の神様がお祀りされており、縁結び以外にも様々な願い事を叶えてくれる神社として多くの参拝者が訪れます。
本殿裏には、うさぎが三羽隠し彫りされており、三羽全て見つけることが出来ると「願いが叶う」「幸せになれる」と言い伝えれています。
米沢観光のてっぱんスポット「上杉神社」
米沢城本丸奥御殿跡にある、戦国最強の武将「上杉謙信」を祭神としてお祀りする神社で、開運招福や諸願成就、学業成就、商売繁盛などにご利益があると言われています。山形に春の訪れを告げる「米沢上杉まつり」が開催され神社として多くの山形県民に親しまれています。
境内にある宝物殿「稽照殿(けいしょうでん)」では、上杉謙信を始め、2代目の上杉景勝や、名君として知られる上杉鷹山(ようざん)の貴重な遺品や、「愛」の兜で有名な直江兼続の兜など貴重な品々が収蔵されています。
上杉神社のすぐ前にある摂社では、米沢藩9代藩主で「なぜば成る なさねば成らぬ 何事も」の言葉で知られる上杉鷹山を祭神としてお祀りしている「松岬神社」があり、上杉神社と合わせて参拝に訪れる方も多く見えます。