現在、ドラマやYouTubeの影響により、空前のキャンプブームが起きており、とりわけソロキャンプは人気を集めている。ただ、人気のないところに1人で過ごすことは危険が伴うため、「ソロキャンプをしたいけど……」と悩んでいる女性は多いだろう。

ソロキャンプイメージ・テントの前で昼寝する
写真はイメージです(以下同じ)
 ソロキャンプの健全化を目指し、その魅力を啓蒙する団体「日本単独野営協会」の代表理事を務める小山仁氏に、女性ソロキャンパーの現状、安心安全に過ごすための具体的な対策など話を聞いた。

◆表に出る被害は氷山のほんの一角

 まず、女性ソロキャンパーの被害をちょくちょくSNS上で見かけるが、「私は直接聞いたことはなく、表に出ることがレアケースです」と答えつつ、「被害者のお話を直接聞いたわけではなく記者さんから聞いたのですが、夜中に女性がテントのチャックを勝手に開けられ、『寒いから気をつけてね』と言われた、という話は衝撃的でした」と驚きを口にする。

「他人のテントに無断で立ち入ることは言うまでもなく悪ですが、勝手にチャックを開けるのだってもってのほか。そもそも相手側の気持ちになって『なぜソロキャンプをしているのか』を考えれば誰でもわかることで、女性ソロキャンパーに積極的に話しかけること自体すでに加害行為だと言えます」

 ちなみに、SNS上では無理やり男性のキャンプに連れ込まれそうになったという声も見られたが、“キャンプブームだからこういった被害が増えている”と解釈するのは早計だ。小山氏は「実際は今も昔も表に出るのは氷山のほんの一角だったのかもしれません。昨今はSNSの投稿などによって被害が表面化している可能性も考えられます」と現状を分析した。