SNSの申し子「瑙魯」

2020年10月1日、「瑙魯」の政府観光局によって日本語のTwitter公式アカウントが開設されました。

「中の人」によるユニークな呟きが話題となり、1週間でフォロワー2万人を突破!2023年3月のフォロワーは44.6万人、すごいですね。

最後はこの漢字!「蛔」

「蛔」を何と読みますか?

徊(かい)と読んでしまいそうになりますが…

早速ヒントを見てみましょう!

「蛔」の読み方のヒントは?

1.「蛔」をひらがなにすると、5文字になります。

2.「蛔」が鳴ると悲しくなるかもしれません。

3.「蛔」がおさまらない!という使い方もあります。

正解は…

正解は「はらのむし」でした!

一般的には「腹の虫」と書きますね。

回虫(かいちゅう)と呼ばれる寄生虫、または感情や様子をあらわす際にも用いられます。

空腹な様子:ご馳走を見ていたら「蛔」が鳴りました。

怒り、腹立たしさ:いまだに「蛔」がおさまらない!

腹痛、陣痛が起きた:「蛔」が齧る(かじる/かぶる)。

「蛔」の音読みは「カイ」「エ」、訓読みは「はらのむし」、漢検1級12画の漢字です。

「蛔」以外にも虫がいる

「虫の居所が悪い」という言葉がある通り、昔の日本では、さまざまな虫が人間の病気を引き起こすと考えられていました。

九州国立博物館所蔵の「針聞書(はりさきがき)」という医学書には、想像上の虫たちが63体も描かれています。

どれも可愛らしいので興味があったら検索してみてください。

腰抜けの虫:ぎっくり腰の虫。

悩みの虫:些細なことで落ち込ませる虫。

脾臓(ひぞう)の虫:肝臓や筋肉に悪さする虫。