今回は「功徳」「稚拙」「蚤夜」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「功徳」

「功徳

 

これなんて読むかわかりますか?

 

実はこれ、勘違いして読んでいる方が多い漢字なんです!

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

「功徳」読み方のヒント!

「功徳」は、「こうどく」や「こうとく」と読まれがち。

 

間違いではないのですが、一般的に使われる文章では不正解。

 

確かに「徳」は「とく」と読むのですが、 問題は「功」。

これ一文字だと「成功」の「功」なので、

「こう」と読んでしまいますよね。

 

実際は1文字で読みます!

さて、読めたでしょうか?

「功徳」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

「くどく です!

 

 

「功徳」とは、

良い果報をもたらす行い」「善行の結果としてもたらされる神仏の恵みのことです。

 

「功徳を積むつもりで人助けをする」

「虫を逃がしてあげるなんて、功徳を積んだね」

なんて使い方をしますよ。

 

人の行いを褒めるときに使うので、 文字を見たり、聞いたりしたことがあるのでは?

 

実は「功徳」で「こうとく」と読む場合は「功績と徳行」という意味となり、

一般的に使われる意味とは違うものとなってしまいます。

 

一般的に会話や文章で使われるのは「くどく」と覚えておきましょう!

 

普通に使われる言葉なので、間違った読み方をすると赤っ恥!

しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!

2問目はこの漢字!「稚拙」

稚拙」と書いて、なんと読むか分かりますか?

幅広い事に使われる言葉なので、一度くらいは聞いたことがあると思います。

幼稚な感じというイメージで合っています。

さて、「稚拙」と書いてなんと読むでしょうか?

「稚拙」読み方のヒントは?

「稚拙」とは、技術や作品、字や文章などが子供っぽく下手なことです。

人の手が入ったものに対して、完成度の低い物に対して使われます。

感性はあるのに、基本的な技術ができていなかったりと残念な場合に使ったり、

急いで適当に終わらせた物の出来上がりは、やはり稚拙だといえるでしょう。

謙遜語として使ったりすることもあり、その場合は

「この文章も稚拙ではございますが、どうぞ最後までお読みいただければ幸いです。」

という感じで使います。

さて、なんとなくイメージできましたでしょうか?