今回の難読漢字は「熟」「養蜂」「甑」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「熟」

「熟」は「じゅく」ですね!

それ以外の読み方を知っていますか?

早速ヒントを見てみましょう。

「熟」の読み方のヒントは?

1.「熟」をひらがなにすると4文字になります。

2.「熟々」「熟〻」と書いても正解です!

3.「熟とじっくり考えた末、僕は転職を決めた」のように使います。

4.『巨勢山の〇〇〇〇椿〇〇〇〇に見つつ偲はな巨勢の春野を』万葉集

正解は…

正解は「つらつら」でした!

「熟々」「連々」と書いても正解です。

念入りに見たり考えたりするさま。物さびしく、深く感じ、物思いに沈むさまをいいます。

「つくづく」とも読みますが、意味は同様です。

「つらつら」を誤解していませんか?

「熟(つらつら)」と同様のイメージの言葉として、「気の向くまま」「とりとめもない」「思いつくまま」「何となく」を思い浮かべませんか?

しかし、「熟考」という意味合いの表現ですから、むしろ逆なのです!

この間違いは、退屈で手持ち無沙汰な様子をあらわす「つれづれ」に響きが似ているからだと考えられています。

また、「熟(つらつら)」を「連々」と書く場合は、本来の「熟考」に滑らかさや流れるようなさまが加わります。

例:彼女は熟(つらつら)と演説を続けた。涙が頬を熟(つらつら)と流れている。

2問目はこの漢字!「養蜂」

養蜂」と書いて、なんと読むか分かりますか?

蜂蜜というイメージで合っています!

文字通り蜂を養う事・・・なのですが、「養蜂」と書いてなんと読むか分かりますか?

「養蜂」読み方のヒントは?

「養蜂」とは、蜂を飼育し、蜂蜜や蜜蝋や花粉をとるため飼育するということです。

養蜂することによって、養蜂場の人は蜂蜜を取ることができます。

また、巣をつくる時に蜂が出す蜜ろうを使って蠟燭(ろうそく)にしたり、スキンケアに使ったり、

最近では蜜ろうを使って、リサイクルできる「みつろうラップ」なんてのも流行っています。

他にも、養蜂は「農作物の受粉」という重要な役割もありますよ。

「養蜂」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?