今回のお題は「粗暴」「御内儀」「冬眠鼠」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
1問目はこの漢字から!「粗暴」
「粗暴」と書いて、なんと読むかわかりますか?
よく見かけるし、漢字のイメージ通りの言葉です。
口に出す事は少ないかもしれませんが、使いこなせると便利な言葉です。
さて、「粗暴」と書いて、なんと読むでしょうか?
「粗暴」読み方のヒントは?
粗い、暴れるという、なんとも乱暴そうな漢字です。
ですが、粗暴は性質が荒々しいことであり、実際に乱暴しようと思ってしている訳ではありません。
「生まれつきだからしょうがない」という感じですね。
大雑把でいいかげん、手荒で荒々しいという意味です。
言葉や態度、しぐさなども入ります。
家族の中で1人が粗暴であればかなり迷惑ですが、粗暴ばかりの中で暮していると気にならないのかも!?
できるだけ丁寧に暮らしたいと思うのは、少数派なのか多数派なのか。
しかし考えた所で粗暴な人はなかなか治りません。
「粗暴」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です。
実はそのまま読みます。
さて、なんと読むでしょうか?
「粗暴」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「そぼう」
です!
粗暴と乱暴の違いは、実際に暴力をふるうかどうかという点です。
暴力こそ振るわないけど、全てが粗い人っていますよね。
心当たりありませんか?
ぜひ、覚えておきましょう。
2問目はこの漢字!「御内儀」
「御内儀」って、何だかひな人形の「お内裏様」みたいな漢字ですよね。
ですが、「お内裏様」の読み方はお内裏(おだいり)です。
「御内儀」は・・・「ごうちぎ」?「おうちぎ」?
何と読むのでしょうか?
また、どのような意味があるのかも合わせて見ていきましょう!
「御内儀」の読み方のヒントは・・・?
それでは、「御内儀」の読み方のヒントです!
読み方は、ひらがなで「ご〇〇ぎ」の4文字です。
「内」の読み方が問題ですね・・・
「内」は、「うち」とも「ない」とも読みますが、どちらが入りますよ!
さあ、分かりましたか?
「御内儀」の読み方の答えは・・・
正解は、「おないぎ」でした!
気になる「御内儀」の意味ですが、他の方の奥さんを敬って呼ぶときの呼称です。
江戸時代、町人の妻を呼ぶときに使われました。
「町人の」とわざわざ言うのは、理由があります。
というのも、江戸時代には大名・武士の妻は「御新造」、将軍の妻は「御台所」と呼ばれていたのです。
皇族の妻は「御簾中」と呼ばれていました。
身分の違いによって、奥さんの呼び方も違っていたわけなんですね。
なかなか難しい時代だったのですね・・・
最後までお付き合いいただきありがとうございました!