今回の難読漢字は「偲ぶ」「巻繊汁」「不見転」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
1問目はこの漢字から!「偲ぶ」
「偲ぶ」の読み方をご存じでしょうか?
「偲」は「思」という漢字に似ていますが「おもぶ」と読むのは間違いですよ。
それでは一体何と読むのでしょう…
あなたには正しい読み方がわかりますか?
「偲ぶ」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇ぶ」の3文字です
- 思い出して懐かしむこと
- 「故郷が偲ばれて涙が出そうになった」のように使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「偲ぶ」の読み方!正解は!?
正解は「しのぶ」です。
意味としては、大きく分けて下の2つがあります。
- 人や場所などを懐かしく思い出す
- 良いことや望ましいことが自然と推測される
では、それぞれの意味で例文を紹介しましょう。
- 懐かしく思い出す
例)故人にゆかりのある人達が集まって「偲ぶ会」が催された
例)これは昔の風景を偲んで描いた絵です - 自然と推測される
例)彼の部屋からはその几帳面な性格が偲ばれる
例)展示された資料からは先人の苦労が偲ばれた
また「忍ぶ」という字も「しのぶ」と読むことができますが、以下のように意味が異なります。
- 辛いことをじっと我慢する
- 自分の存在が知られないように身を隠す
「偲ぶ(しのぶ)」と混合しやすため、注意しましょう。
2問目はこの漢字!「巻繊汁」
「巻繊汁」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(まきおりじる)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?
「巻繊汁」読み方のヒントは?
ヒントは全体で6文字、「〇〇〇〇〇〇」となります。
ある日本の料理の名前ですが、全国的というよりは郷土的なイメージのある料理ですね。
何か思い当たるものはあるでしょうか?
「巻繊汁」読み方のもうひとつのヒントは?
最初の一文字目は「け」です。
最後に汁という字が入っている通り、汁物の名前です。
郷土料理っぽいのですが、かといってどこ地方かといわれると、 それもピンとこないという印象があります。
もしかしたらあなたの地元でも、この名前の汁物があるかもしれません。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?