3つ目の漢字は「莫臥児」です!

今回の難読漢字クイズは…

「莫臥児」です!

みなさん見たことや触ったことがあるはず。

「莫臥児」の読み方のヒントは?

1.イベントの飾り物としては大定番です。

2.洋服の襟元に「莫臥児」をあしらうとクラシックな装いに。

3.莫臥児織りは日本の名物裂として有名です。

正解は…

正解は「モール」でした!

「莫臥爾」と書いても正解です。

他に回々織、毛宇留、毛織などがありますが、すべて当て字なので漢字に意味はありません。

「莫臥児」の由来はインドの旧ムガル帝国特産の金銀を織り込んだ紋様織物。

この織物は「ムガル」と呼ばれ、ポルトガル語の「モグール」と訛り、日本で「莫臥児(モール)」に変化しました。

日本に伝わったのは戦国時代から桃山時代にかけての南蛮貿易とされています。

現代では金銀の糸で刺繍をした襟や腕章の飾り模様、キラキラしたアルミ箔を組み合わせた細長い飾り、針金にカラフルな糸などを巻いた飾り、全て「莫臥児(モール)」と呼びます。

一般的には名物裂の織物「莫臥児」より、クリスマスツリーの「モール飾り」の方がなじみ深いかもしれませんね。

一説によるとツリーのモール飾りは、ヘロデ王の追跡から赤ん坊だったイエスを守った蜘蛛の巣にちなんでいるそうですよ。

4つ目の漢字は「蛁蟟」です!

「蛁蟟」を何と読みますか?

秋が近づくと、この虫の鳴き声が響きます。

早速ヒントを見てみましょう!

「蛁蟟」の読み方のヒントは?

1.「蛁蟟」をひらがなにすると7文字です。

2.俳句では初秋の季語です。

3.学名は「Meimuna opalifera」

4.『蛁蟟が八釜しいまで鳴いているが』寺田寅彦「根岸庵を訪う記」

正解は…

正解は「つくつくほうし」または「つくつくぼうし」でした!

「ちょうりょう」と読んでも正解です。

「オーシーツクツク」と鳴きますね。

別名には、筑紫恋し(つくしこいし)、法師蝉(ほうしぜみ)があります。

そして、非常にややこしいのですが、「蛁蟟」と書いて「みんみんぜみ」とも読んでも間違いではありません。

ちなみに、初秋に鳴き出す蝉すべてを「寒蝉(かんぜみ)」と呼びます。

「蛁蟟」の鳴き声は面白い!

「蛁蟟」の鳴き声といえば「オーシーツクツク」だけの印象が強いでしょう。

でもリアルな鳴き声を順番に再現すると、他の蝉より複雑なのです。

ジーッ・ジワジワジワ・オーシー・ツクツクボーシ、ツクツクボーシ・フィーヨ、フィーヨ

いろいろなパーツが組み合わさっていて、まるでひとつの楽曲のようです。

鳴くのは午後から日没後くらいまでです。