「知音」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「ちいん

です!

 

「知音」は、

「本当に自分のことをわかってくれている友人」のこと!

 

つまり「心の通じ合った親友」のことを指す言葉なんです。

見た目からはなかなか想像しにくい意味ですよね。

 

広義では「友人」や「親しい知人」「恋人」のことをいう場合もあります。

 

故事が由来となった言葉で、

自分の音楽をよく理解してくれる友人が死んでしまったため、

琴の弦を切ってしまったという話から生まれたのだとか。

 

由来を知ると、なぜ「知音」という漢字が使われることになったのかがわかりますね。

 

読み方さえわかれば、とても使いやすいこの言葉。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

3つ目の漢字は「泥む」です!

「泥む」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(どろむ)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?

「泥む」読み方のヒントは?

ヒントは全体で3文字、「〇〇む」となります。
あまり日常的に使う言葉ではありませんが、音楽の歌詞や俳句などでは時々耳にするかもしれません。
何か思い当たるものはあるでしょうか?

「泥む」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「な」です。
この言葉は「とどこおる」や「はかどらない」という意味の動詞です。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「泥む」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「なずむ」
です!
この言葉を使った一番有名なフレーズはやはり、海援隊の「贈る言葉」の歌い出しでしょう。
「暮れなずむ」とは、日が暮れる状態がなかなか進まない、つまり日が暮れそうでなかなか暮れない状態
を意味します。全然意味も分からず歌ってましたね。
他にも「気にして心から去らない」といった意味もあります。どちらにしても、泥がもつドロドロして
まとわりついてくるイメージをそのまま残していますね。
物理的にも精神的にも、停滞して進まない、とらわれている状況がうまく表現されている言葉だと感じます。
あなたが泥んでしまっているものは何でしょうか?

4つ目の漢字は「璞」です!

「璞」と書いて、なんと読むか分かりますか? なんと(ぼく)ではないのです! さあ、なんと読むでしょう?