今日の難読漢字は

「濁声

「蛞蝓」

「昔の誼」

です!

 

あなたは正しく読めますか?

 

最初の難読漢字は「濁声」!

「濁声」は、それぞれの漢字の読み方を考える前に、

この漢字の表すものがどんなものなのか考えるといいかも。

 

「濁った声」にぴったりな日本語がなかったでしょうか……?

ちなみに「だくせい」も正解ですが、より馴染みのある言葉で読めるんです!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「濁声」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「だみごえ

です!

 

「濁声」は、

「濁った声」「がらがら声や不快な感じの声などのこと」という意味の言葉です!

 

普通に喋っていても全てに濁点がついているように聞こえる、聞き取りにくい声のこと。

風邪をひいて喉を痛めてしまった時などに、経験したことがある方も多いはずです。

 

すこしかすれたような「ハスキーボイス」とは異なり、

ガラガラとしゃがれたような声のことを指します。

 

「だくせい」と読んでも正解ではあるのですが、

日常会話の中では「だみごえ」と言った方がわかりやすいですよね。

よく使う言葉だからこそ、漢字も知っておくといいですよ。

 

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

次の難読漢字は「蛞蝓」!

「蛞蝓」は、二つ読み方がある漢字なんです。

そのうち一つが「かつゆ」。

これだと何のことだかわからないですよね……

 

もう一つの読み方の方が馴染み深いのですが、

じめじめしたところで見かける、苦手な方も多いアレなんです……。

ちなみに「かつゆ」とも同じ意味ですよ。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「蛞蝓」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「なめくじ

です!

 

「蛞蝓」は、

「ナメクジ科の軟体動物」を表す漢字です!

 

雨の日や梅雨時期に見かける、ぬめ〜っとしたあの生物のこと。

嫌いな方も多い生物だと思います。

塩をかけると小さくなることでも知られていますよね。

 

「蝓」は「蛞蝓」以外では使われることがほぼない漢字です。

それに対し「蛞」の文字自体には「おたまじゃくし」という意味があります。

ちなみに同じ「蛞」を使った「蛞螻」は「かつろう」と読み、

こちらは「おけら」を指す漢字なのだとか。

 

複雑な漢字こそ、知っておくとかっこいいもの。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!