今回は「御凸」「碁子麺」「僻事」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「御凸」

「御(お・ご)」という漢字をつけて何かをていねいに・上品に言い表す敬語の一つを「美化語」と言うのはご存知ですか?

「お魚」「ご挨拶」などなど、多くの「美化語」がありますが、和語には「お」、漢語には「ご」をつけるのが決まりなんですって!

それでは「御凸」は何と読むのでしょうか?

さっそく見ていきましょう!

「御凸」の読み方のヒントは・・・?

それでは、ヒントです。

「御凸」は、体の一部です。

「凹凸(でこぼこ・おうとつ)」の「凸」は、「両端が低く中が出ばっている」様子を表す漢字です。

体の部位で、出っ張っている部分はどこでしょう?

「御凸」の読み方の答えは・・・

正解は、「おでこ」でした!

「御凸(おでこ)」は、髪の生え際から眉毛までの間の部分のことです。

「額(ひたい)」とも言いますよね。

「御凸(おでこ)」は、額(ひたい)の砕けた言い方として生まれました。

特に出っ張った額(ひたい)の事を「御凸(おでこ)」と揶揄するように使われていた一面もあります。

額(ひたい)も御凸(おでこ)も同じ部分を指す言葉ではありますが、「猫の額」「額に汗する」などと額を使った慣用句はあるものの御凸(おでこ)を使った言葉はありません。

人間の額(ひたい)の特徴を表す言葉なので、御凸(おでこ)は人間以外には使わないんですって!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2問目はこの漢字!「碁子麺」

「碁子麺」の読み方をご存じでしょうか?

「碁」は「囲碁(いご)」の「ご」ですが、「ごこめん」と読むのはもちろん間違いです。

「麺(めん)」という字が入っているので、麺類の名前には違いなさそうですね。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「碁子麺」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 名古屋名物のうどんといえば?
  3. 「てうちうどん」「ひもかわうどん」ともいいます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「碁子麺」の読み方!正解は!?

正解は「きしめん」です!

これは簡単でしたね。

ヒントの2番あたりで、ほとんどの方がわかったのではないでしょうか?

幅が広くて薄い麺を使った、のどごしの良い名古屋のきしめんは、とても有名です。

一説によると、きしめんのルーツは中国のお菓子だそうですよ。

ねった小麦粉を碁石のような丸い形にゆでて、きなこをかけて食べるのだとか。

しかし確実なことはわかっておらず、あくまでも諸説あるうちの一説です。