今回のお題は「鯔背」「諫める」「谺」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
1問目はこの漢字から!「鯔背」
本日の難読漢字クイズは「鯔背」です!
魚の背中のことでしょうか?
「鯔背」の読み方のヒントは?
1.「鯔背」の「鯔」は「ボラ」という魚ですが、「ボラ背」とは読みません。
2.「日本男児」のイメージに近いかもしれません。
3.ねじり鉢巻きで神輿を担ぐ姿が「鯔背」でかっこいい!
正解は…
正解は「いなせ」でした!
江戸時代、日本橋魚河岸で働く若者に「鯔背銀杏(いなせいちょう)」と呼ばれる髪型が流行しました。
「鯔背銀杏」を結った魚河岸の若者は、威勢がよく男らしかったため、そのような人を「鯔背」と呼ぶようになったのだそう。
「鯔背銀杏」という髪型について説明すると、「鯔背」は、鯔(ボラ)という魚の背中をたとえています。「いな」はボラの訓読みで、「いな」の背中は青灰色でした。そこが頭部の剃り上げた部分に似ていたのです。
「銀杏」は、髷(まげ)の先端が銀杏の葉の形に似ているからです。
「鯔背」と「粋」
江戸っ子といえば、鯔背で粋(いき)なイメージがありますね。
しかし、「鯔背」と「粋」は少し意味が違います。
「鯔背」は威勢のよい若い男を指し、男らしい面倒見や正義感、腕っぷしの強さなども含みます。
一方「粋」は、老若男女問わず使われ、さっぱりした立ち居振る舞いで色気があることです。
2問目はこの漢字!「諫める」
「諫める」の読み方をご存じでしょうか?
「かんめる」と読むのは間違いですよ。
「諫」という字は「諫言(かんげん)」「諫争(かんそう)」のように「かん」と読むこともできますが、そちらは音読みです。
今回は送り仮名がついているので、訓読みでお答えくださいね。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「諫める」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇める」の4文字
- 立場が目上の人の間違いを改めるように忠告すること
- 最近お酒を飲み過ぎる父を諫めた
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「諫める」の読み方!正解は!?
正解は「いさめる」です!
意味は主に、目上の人の間違いや悪い点を改めるよう忠告することを言います。
同僚のように立場が同じ人に対しても使うことができますが、同じ立場や目下の人に使う場合は「たしなめる」や「さとす」という言葉を使った方が適切でしょう。
同義語としては「諫言」があり、意味は「目上の人に忠告すること」なので「いさめる」と全く同じですね。
また、類義語には「意見」「注意」「苦言」などがあります。