「優渥」の読み方をご存じですか?

「渥」は「渥美(あつみ)半島」という地名があるので「ゆうあつ」と読みたくなりますが、そうではありません。

それでは、何と読むのでしょうか?

「優渥」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「ゆ○○○」の4文字
  2. どちらの字も音読みです
  3. 「渥」は「握」と同じ音読みです

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「優渥」の読み方、正解は・・・


正解は

「ゆうあく」

です!

「手厚いこと」「めぐみ深いこと」という意味があります。特に「神」「帝」など、上位の存在から手厚く扱われること、という意味合いが強いです。

元の意味は「水が足りる」

「渥」という漢字には「うるおう」という意味があり、「優渥」は元々「水が足りる」という意味でした。そこから転じて「神仏や君主が、恵みや情けを与えて人々をうるおすこと(恩沢)」という意味を持つようになり、そこから更に「天のめぐみ(天恩)」という意味に転じていったと言われています。

「水」は古代から重要な意味を持っており、世界中に雨をつかさどる神が存在しています。水が足りるということは、天(神)の恵みであり、とてもありがたいことだったのだろうと想像できますね。

字からはあまりイメージできない「優渥」の読み方、この機会に是非覚えてくださいね。