2020年9月からもらえるようになるマイナポイント。登録できるキャッシュレス決済は一つのみです。そのため、各決済で追加ポイントキャンペーンを展開しています。中には、かなり多くの追加ポイントが得られる場合も。そこで今回は、マイナポイントの登録&利用で得られる追加ポイントが多いキャッシュレス決済をランキング形式で紹介します。
【マイナポイントキャンペーン】追加ポイント数ランキング!
早速、マイナポイントキャンペーンで追加ポイントの多い順番にキャッシュレス決済のキャンペーン内容を紹介します。今回のランキングでは、抽選のように不確定要素の大きいキャンペーン内容を外し誰でも条件を満たせばポイントがもらえる条件のキャンペーンに絞ってまとめました。
順位 | 決済名 | 最大 追加 ポイント |
ポイント追加の達成条件 |
---|---|---|---|
1 | d払い | 2,500 | ・2020年9月30日までにマイナポイントに「d払い」を登録すると1,500円分のdポイントを付与 ・2020年9月1日~2021年3月31日の間に2万円分のチャージまたは支払い(QRコート決済・ネット)で支払額の5%(上限1,000円)分のdポイントを付与 >>d払いの支払い方法を「dカード」に設定すると、dポイントがWでもらえる! |
2 | WAON | 2,000 |
・申し込み後に2021年3月31日までにWAONにチャージした金額10%を還元(上限2,000円分) >>新規でWAONに加入した場合、もれなく1,500円分のWAONポイントプレゼント |
3 | ゆうちょPay | 1,500 | ・マイナポイントをメルペイで申し込んで本人確認を完了すると2020年9月1日~2021年3月31日の間のメルカリでの買い物金額に対して5%の追加ポイント付与(上限 1,000ポイント分) |
4 | メルペイ | 1,000 | ・マイナポイントをメルペイで申し込んで、本人確認を完了すると2020年9月1日~2021年3月31日の間のメルカリでの買い物金額に対して、5%の追加ポイント付与(上限 1,000ポイント分) |
5 | au PAY | 1,000 | ・マイナポイントをau PAYで申し込んで、2020年9月1日~2021年3月31日の間にチャージし、au PAYで支払うことでマイナポイント還元額の10%のau PAY残高を還元(上限1,000円分) |
6 | Suica | 1,000 |
・マイナポイントをSuicaで申し込んで、2020年9月1日~2021年3月31日の間にSuicaにチャージすると、マイナポイント還元額の10%のJREポイントを還元(上限1,000円分) >>「ビューカード」を同時にお申し込みするとさらに抽選で2,000ポイント当たる! |
追加ポイントの最も多いキャッシュレス決済はd払いの2,500ポイントという結果でした。2位以降は、2,000ポイントでWAON、1,500ポイントでゆうちょPayが続きます。
スマホ決済だけでなく、クレジットカードの発行でもマイナポイントを獲得できます。例えばdカードを発行するともれなく500円分のdポイントが還元され、イオンカードでは利用金額に応じて最大5,000円相当のWAON POINTが付与されます。
◇新規入会&各種設定&エントリー&利用で合計最大8,000dポイントプレゼント!
◇利用金額に応じて最大5,000ポイントプレゼント!
>>「イオンカード」の詳細を見る(公式サイトへ)
マイナポイントを登録するだけで追加ポイントをもらえるキャッシュレス決済
多くの追加ポイント付与条件は、マイナポイントの上限5,000ポイントが付与される2万円分の買い物をすることで達成されます。しかし、ゆうちょPayは、アプリの新規ダウンロードとマイナポイント登録のみ、Suicaはチャージのみで追加ポイントを得られるのが大きな特徴です。d払いも2,500ポイントのうち1,500ポイントは、マイナポイント登録時に付与されます。
期間中に2万円以上使うキャッシュレス決済の中から選ぼう
今回のマイナポイントキャンペーンでは、2020年9月1日~2021年3月31日の半年で2万円使うことで上限の5,000ポイントを得られることが多い傾向です。そのため、この期間中に無理なく利用できるキャッシュレス決済の中から追加ポイントの多さも加味してマイナポイントに登録するキャッシュレス決済を選びましょう。
\おすすめの高還元率クレジットカード5選/
カード名 | TカードPrime | Orico Card THE POINT | ライフカード | 楽天カード | エポスカード |
---|---|---|---|---|---|
券面 イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 初年度無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント 還元率 |
1-2% | 1-2% | 0.5-1.5% | 1% | 0.5% |
国際 ブランド |
MasterCard | MasterCard、JCB | MasterCard、JCB、VISA | Visa、Mastercard American Express、JCB |
VISA |
補償・保険 (金額は最大) |
・海外旅行傷害保険:2,000万円 ・国内旅行損害保険:1000万円 |
・トラベルサポート ・紛失・盗難補償 |
・海外旅行傷害保険:2000万円 ・国内旅行傷害保険:1000万円 ・ショッピング保険:年間300万円 ・シートベルト傷害保険:200万円 |
海外旅行傷害保険:2,000万円 | ・傷害死亡または後遺障害:500万円 ・傷害治療費用:200万円 ・疫病治療費用:270万円 ・賠償責任(免責なし):2,000万円 ・救援者費用等:100万円 ・携行品損害(免責3,000円):20万円 ※海外旅行保険の補償は自動付帯 |
特典 キャンペーン |
・新規入会/利用で最大6,000ポイント ・TSUTAYAレンタル登録料無料 |
・新規入会/利用で最大8,000ポイント オリコモール経由で+1%以上還元 |
・最大15000円相当プレゼント ・入会3ヵ月以内に家族や友達を紹介すると 1000ポイント還元 ・入会後3ヵ月のショッピング利用額に 応じて最大1,600ポイント |
・新規入会/利用で5,000ポイント ・楽天カード紹介で3,000ポイント ・家族カード同時入会で1,000ポイント |
入会で2,000円分ポイント |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
|
文・藤森みすず
大手Slerにてシステムエンジニアを経験後、フリーランスのライターに。FX・保険・不動産・フィンテックなど、金融に関する記事を多く手掛ける。
【こちらの記事もおすすめ】
>何が違う?クレカ、デビット、プリペイド
>「セブンカード・プラス」申し込み方法
>イオンカードのメリットは?
>楽天カードの申し込みの流れを解説
>ゴールドカードを持ったほうがお得な人
**【◯◯ペイってどう?主要サービス紹介】
>PayPay、LINE Pay、メルペイ、スマホ決済市場で成長し続ける3社のユーザー数を比較
>「楽天ペイ」のチャージはどうやるの?クレジットカードなしでも使える?
>d払いとiD払いの違いをわかりやすく比較!お得なのはどっち?
【クレジットカードをもっと知る】
>ポイントの貯まりやすさで選ぶ!おすすめクレジットカード3選
>若い頃とは違う!40代の持つべきクレジットカードとは?
>クレジットカード払いした時の家計簿、ラクで賢い管理方法のコツは?
【キャッシュレス入門編】
>最もお得なキャンペーンは?キャッシュレス決済のキャンペーンを徹底比較
>キャッシュレス決済は大きく分けて3種類!それぞれのメリット・デメリットとは
>実はこんなに!?キャッシュレス決済の種類一覧&おすすめの選び方
>キャッシュレス生活の始め方!自分に合う方法はどれ?**