セブン&アイ・フードシステムズは、デニーズで様々な食品ロス削減の取り組みを実施している。詳しく紹介しよう!

食品ロス削減の活動をデニーズ全店で実施!


セブン&アイ・フードシステムズは、食品ロス削減の取り組みとして東京都内のデニーズで実施している「mottECO(モッテコ)事業」を、12月6日(火)よりデニーズ全店に拡大する。

「mottECO」は、お店でどうしても食べきれなかった料理を、来店者が自身の責任において持ち帰ることができる食品ロス削減の取り組みだ。


デニーズでは2021年5月より、環境省と連携して34店舗でmottECO事業をスタートし、実証実験の中で都内100店舗まで実施を拡大してきた。

■専用容器を30円(税込)で販売

今回の全店拡大に伴い、実証実験の次のステップとして、これまで無償としていた専用容器が30円(税込)となる。専用容器には環境配慮素材である「FSC認証紙」を使用しており、有料化することで事業の持続性を担保するとともに、チェーン店に限らない実施者の参入を容易にし、mottECOの普及促進につなげたいと考えている。

■2050年までに75%食品ロス削減を目標

デニーズは、セブン&アイグループの「GREEN CHARENNGE2050」に則り、2050年までに75%食品ロスを削減する目標(2013年度比)を掲げている。

そのため、店舗から排出される食品廃棄物は、調理工程の見直しや自動発注の導入など、様々な施策による取り組みをおこなうことで、販売の前段階では、直近5年間で店舗から排出される食品廃棄物を、重量ベースで20%以上(重量ベース)削減してきた。

しかし、テーブルでの食べ残しについては、セブン&アイ・フードシステムズに限らずレストラン事業者にとってまだまだ大きな共通課題となっている。

この解決を図るため、来店者と共に、さらには企業や業種の垣根を越えて、今年度、mottECO事業をロイヤルホールディングス、SRSホールディングス、日本ホテルと4社合同での取り組みに拡大している。

詳細ページ:https://www.dennys.jp/pdf/220601.pdf?0601

コーヒー豆かすの再資源化モデルを国が認定


また、セブン&アイ・フードシステムズは、デニーズで実施しているコーヒー豆かすの食品循環スキームが、10月24日付で、「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)」の規定に基づき、再生利用事業計画(食品リサイクルループ)として、厚生労働大臣、農林水産大臣、環境大臣より認定を受けた。

■コーヒー豆かすを飼料化


コーヒー豆かすに特化した食品リサイクルループの認定はレストラン業態としては初めてのこととなる。コーヒー豆かすは、コーヒーの食数に比例して増え、削減できないという特性があるため、デニーズでは6年前からコーヒー豆かすの再資源化モデルについて研究を始め、2021年9月より神奈川県内の店舗で排出されたコーヒー豆かすを回収し、それを飼料化して活用する取り組みを始めた。

■できたホワイトソースをメニューに活用


この飼料は静岡県の牧場「リオグランデ宮島」で牛に給餌され、生産された生乳からできたホワイトソースを、デニーズのメニューに活用している。こうして構築された食品循環スキームが、今回正式に国の「食品再生利用事業計画=食品リサイクルループ」として認定された。

このホワイトソースは、セブン&アイ・フードシステムズが運営するコントラクト事業でもシチューのメニューに取り入れるなどデニーズ以外への活用も広げている。

今回認定を受けたことで、今後のコーヒー豆かす回収店舗の拡大や、さらなるリサイクルループ構築などの可能性が広がった。従来、廃棄、焼却されていたコーヒー豆かすを再資源化する取り組みは、社会課題であるCO2排出削減に直結する。

詳細ページ:https://www.dennys.jp/pdf/210902.pdf?0908

今後も、セブン&アイ・フードシステムズの食品ロス・食品廃棄物の削減についての活動に注目しよう。

(yukari)