今日の難解漢字は、

「浅葱」

「躓く」

「鷹揚」

「口風琴」

「平型洋琴」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「浅葱」です!

「浅葱」は何と読むかご存知でしょうか?

「あさつき」(ネギに似た野菜)と読むこともできますが、今回はもう一方の読み方を答えてくださいね。

「あさねぎ」と読んでしまいそうですが、もちろん間違いです。

では何と読むか、あなたにはわかりますか?

「浅葱」の読み方のヒントはこちら

「浅葱」の読み方は3文字で「あさ〇」です。

「浅葱」は色を表す言葉で、ネギの葉の薄い緑色のことを浅葱と呼びます。

新選組が着ていた羽織の色が、浅葱色として有名になったそうですよ。

ちょっと難しいかも知れませんが、以上のヒントから考えてみてくださいね。

「浅葱」の読み方!正解は!?

正解は「あさぎ」です!

「浅葱(あさぎ)」は「浅葱色(あさぎいろ)」の略語なので、色という文字を後につけなくても、色名として成立してする言葉になります。

江戸時代の日本では、着物の裏地に浅葱色を使うのが定番になりすぎて、おしゃれな人はあえて裏地には使わなかったそうです。

そのため「浅葱裏(あさぎうら)」とは「田舎者の武士」を揶揄(やゆ)する意地悪な言葉だったとか。

しかし現代からすると「浅葱」の裏地は、爽やかでおしゃれな感じがしますよね。

2つ目の漢字は「躓く」です!

「足へん」に「質」と書く「躓く」。

 

送り仮名が「く」なので「ひざまずく」と読めそうですが、残念ながらそれは「跪く」と書きます。

 

では、「足の質」と書いて何と読むのでしょうか。

 

足の質が良いのか悪いのか、そこが問題になりそうです!

 

「躓く」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント② これは「障害」を表すこともあります。

ヒント③ 足取りが悪いと起こります。

 

「躓く」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「つまづく」です!

 

「躓く」とは、「足取りが悪くて転ぶこと」ですね。

 

何かが足の先が突っかかって、転びそうになることを表す言葉ですが、ここから転じて「途中での困難や障害によりうまく行かない」という意味もあります。

 

でも、人生に「躓き」は付き物ですし、むしろ必要なものです。

 

誰もが失敗してしまうものですが、その失敗である「躓き」からいかに立ち直れるかが重要です。

 

転ぶことも立ち上がることも、まさに「足の質」が問われるもの。

 

常に前向きに、今日も頑張っていきましょう!