今回の難読漢字は「堪能」「郭公」「将又」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「堪能」

「堪能」の読み方をご存知でしょうか?

「たんのう」と読む方が多いのですが、それは慣用読みになります。

慣用読みというのは、間違えて読む人が多いため、認められた読み方です。

それでは、「堪能」の本来の読み方は?

「堪能」の読み方のヒントはこちら

  • ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  • 意味は、何かに精通している様子やそういう人のこと
  • 「彼は留学経験があり、英語に堪能である」のように使います

以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。

「堪能」の読み方!正解は!?

正解は「かんのう」です!

冒頭でも述べたように、「たんのう」と読むのは慣用読みで、現在では「たんのう」と読まれることがほとんどです

「堪能(かんのう)」の意味が「その道に精通していること」であるのに対して、「堪能(たんのう)」と読むと、「十分に満足すること」という意味も含まれます。

たとえば「豪華な懐石料理を堪能(たんのう)した」のように使われます。

元々は、満足することを「足んぬ(たんぬ)」と言っていたのが「たんのう」に変化して、「堪能」という当て字が使われるようになったようです。

「たんのう」という読み方には意味が二通りあるので、注意が必要ですね。

2問目はこの漢字!「郭公」

城郭、遊郭、輪郭など、「郭」という字は「建物」や「かこい」、「アウトライン」といったような意味がありますね。

 

「公」は「おおやけ」や「こう」と読み、「政府やお役所」や「私物ではないもの」という意味があります。

 

ここまでを踏まえると、公務員宿舎や公共施設のようなイメージが沸いてきますね!

 

読み方としては「かくこう」が無難なところですが、どうでしょうか?

 

今回の難読漢字は、意味からではなく「音読みの響き」で充てた漢字になりますので、「郭」の字に着目していると正解できないので注意してくださいね!

 

「郭公」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント② 森や林の中で、特徴のある鳴き声が聞こえたらこの鳥!

ヒント③ 最初の文字は「か」です。