今回のお題は「端役」「撒布」「齎す」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「端役」

舞台に出演する人にとっては、誰もが経験する「端っこの役」。

 

「脇役」よりももっと目立たない「チョイ役」のようなイメージがありますが、どうでしょうか?

 

意外にも、「端っこのような役」の意味から転じて他の言葉を表している場合もありますよね・・・。

 

今回は目立たない「端役」、これが正しく読めないといつまでも「端役」止まりかも??

 

「端役」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「はしやく」とは読みません。

ヒント② 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント③ 「役」の部分は「やく」と読みます。

 

「端役」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「はやく」です!

 

「端役」とは、読んで字のとおり、「舞台劇やドラマなどで主役ではない役割の人のこと」です。

 

いわゆるチョイ役ですね。

 

基本的には、ただ通りすぎるだけの人や背景として動かない役割の人だったり、まさに演劇における一番下っ端の役とも言えますが、言い方を変えれば大事な下積みですね。

 

何の世界でもそうですが、確かな基礎・基本や下積みがあって大成するもの。

 

もし、あなたが今「端役」として頑張っているなら、きっとその努力は報われます!

2問目はこの漢字!「撒布」

「撒布」って何て読むか分かりますか?

 

(さんぷ)ではありません。

 

(さんぷ)は「散布」ですので、「手へん」がありません。

 

さあ、一体何と読むのでしょうか?

 

「撒布」の読み方のヒントは?

例文①:全ての農地に水を「撒布」するように命じた

例文②:驚くべき遠距離に「撒布」される

という風に使います。

 

意味は「広範囲にまき散らすこと」です。

 

何と読むか分かりましたか?

 

「撒布」の読み方、正解は……

正解は……

 

「さっぷ」

 

です!

 

現在では、「撒布」も「散布」も(さんぷ)と読むようになりましたので、

厳密には間違いではありません。

 

「散」につられて(さんぷ)と読む人が多かったためです。

 

同じ間違いをする人が多いと、その間違いがそのまま定着し、「慣用音」と呼ばれる音読みが生まれます。

 

「撒布」と似たような言葉で「噴霧」がありますが、意味に違いがあります。

 

「撒布」は水や薬剤をそのままジョウロ等を用いてまき散らすことですが、「噴霧」は液状のものを霧状(ミスト)にしてまき散らす必要があります。噴射器等を使って、農業等で農薬をまくときに使う言葉です。

 

最近ではドローンを導入して農薬を「撒布」する人も増えてるようですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!