賃貸団地、転勤族の整理収納アドバイザー堀祐子です。あなたのおうちでは、どんな収納家具を使っていますか?意識していることやこだわりはありますか?今回は、転勤族で住む家によって間取りやサイズが変わるわが家が、収納家具選びで意識している5つのポイントをご紹介します。

1.掃除のしやすい家具

片付けのプロが「収納家具選び」で意識している5つのこと
(画像=『michill』より引用)

まず1つ目は、家具やその周辺の掃除がしやすいかどうかです。埃やハウスダストが溜まるとアレルギーの原因となり、それらが湿気を吸ってカビの原因にもなりかねません。

築50年のわが家はすきま風が多く、特に梅雨時や結露の起きやすい冬は湿気が溜まりやすいため、溜まった埃を取り除きやすいよう、簡単に移動のできるコロ付きや、掃除機のかけやすい脚付きの家具を選ぶようにしています。

2.圧迫感のない家具

片付けのプロが「収納家具選び」で意識している5つのこと
(画像=『michill』より引用)

2つ目は、古さや狭さを感じる家でも圧迫感が出ないよう、地震や災害対策も兼ねて、極力背の高い家具や背面が覆われた家具を選ばないようにすることです。

家具の向こう側の壁が見えると抜け感が出て圧迫感が減り、風通しがよくなることで家具の裏側や壁にカビが生えてしまった…というようなことも防げます。後ろにモノが落ちても取りやすいというメリットもあります。

3.多用途な家具

片付けのプロが「収納家具選び」で意識している5つのこと
(画像=『michill』より引用)

3つ目は、ライフスタイルや子どもの成長などに合わせて、色んな使い方のできる家具を選ぶということです。

例えば、現在子どもの学用品収納として使っている収納棚(写真上)は、以前は子どものおもちゃとタオル収納に使っていました。

片付けのプロが「収納家具選び」で意識している5つのこと
(画像=『michill』より引用)

子どもの本棚として使っている絵本棚(写真上)も、ゆくゆくは夫婦の本や雑貨を収納しようと思って購入したものです。

限りある資源を長く大切に使うためにも、迷った時は専用ではなく、色んな使い方が思い浮かぶ多用途な収納を選ぶことをおすすめします。

片付けのプロが「収納家具選び」で意識している5つのこと
(画像=『michill』より引用)

他にも、来客時の椅子や荷物置き場、高い場所にあるものを取る時の脚立、ちょっとした作業をする時のミニテーブルなど、1つで何役もこなせるスツール(写真上)は、わが家でとても重宝しています。